本文 |
2025年3月4日
日本機械学会東北支部
登録会員 各位
日本機械学会東北支部
支部長 中田俊彦
東北大学 機械系同窓会様より第2回若手教員によるオープンテックカフェ開催の
ご案内が参りました。下記の通りご案内申し上げます。
**********************************************************
<第2回若手教員によるオープンテックカフェ開催のご案内>
東北大学 機械系同窓会ではオープンテックカフェを企画し、大学の教員、企業の
技術者・研究者などに話題提供者として登壇して頂き、双方向型の『学びの機会』
をオンラインにて提供します。今回は、『第2回社会人向けオープンテックカフェ』
として、東北大学の小川和洋教授から,『コールドスプレー法』に関する話題提供
をして頂きます.小川先生は、日本溶射学会会長として日本の溶射技術を牽引され、
エネルギー・環境材料開発の基盤技術として,界面ミクロ・ナノ組織制御・界面接
合強度に着目した材料・構造物の安全性・信頼性研究を推進されています。万障繰
り合わせの上,ご参加頂きますようお願い致します。
第2回 社会人向けオープンテックカフェ
日時:2025年3月29日(土)14:00~15:30
場所:オンライン(ご希望の方には参加申し込み後、URLを配信致します。)
主催:東北大学 機械系同窓会
協賛:日本機械学会東北支部
参加費:無料
14:00-14:05 開会挨拶および社会人向けオープンテックカフェ趣旨説明
支部開設促進委員 オープンテックカフェ担当 大崎弘志
14:05-15:30
講師:大学院工学研究科 先端材料強度科学研究センター 教授 小川和洋
題目:「固相成膜技術“コールドスプレー法”は何かできるのか?」
概要:コールドスプレー法は,固相成膜法のひとつで,数十µmの粒子を数百m/secの
高速ガス流に乗せて,基材へ衝突させることで粒子を溶融させることなく,厚膜形成が
可能です.これまで金属基材上への金属成膜が主流でしたが,近年は,セラミックスや
ポリマーを溶融させること無く固相のまま成膜させることも可能になってきています.
そこで,このコールドスプレー法に関し,その成膜メカニズムはどうなっているのか?
どのような工夫をすると固相のまま成膜が可能になるのか等に関し,紹介させて頂きます.
お申込みフォーム:https://forms.gle/SRXxdrQiL4fKKuSC8 (左のURLをクリックして下さい。)
参加申込み期限:2025年3月25 日(火)
オンライン参加用のURL案内配信: 2025年3月26 日(水)
問い合わせ窓口: 支部開設促進委員 オープンテックカフェ担当 大崎弘志:osaki_hrs@yahoo.co.jp
東北大学 機械系同窓会
代表幹事、大学院工学研究科 先端材料強度科学研究センター 教授 小川和洋
支部開設促進委員 オープンテックカフェ担当 大崎弘志 |