日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 熱工学コンファレンス2025のOS募集
配信日時 2025年03月12日 22時02分25秒
配信元 熱工学
本文 一般社団法人日本機械学会
熱工学部門 登録者各位

                      熱工学部門 部門長 鹿園 直毅
                            広報委員長 岡島 淳之介

                      熱工学コンファレンス2025
                        実行委員長 鹿野 一郎 (山形大学)
                        幹事    江目 宏樹 (山形大学)

熱工学コンファレンス2025は、10月4日(土)、5日(日)の日程で、
山形駅前のやまぎん県民ホールおよび山形テルサにて開催する準備をしています.
(コンファレンスのURL: https://www.jsme.or.jp/conference/tedconf25/)

つきましては、オーガナイズドセッション(OS)を広く募集させていただきます.
ご参考までに熱工学コンファレンス2024(山口)のOSのテーマとオーガナイザー(敬称略)を表1に掲載させていただきます.

部門の皆様におかれましては、OSの開催についてご検討くだされば幸いに存じます.

本募集におきましては、一セッション分(4~5件程度)以上の講演発表が見込めるのであれば、OSを積極的に設置することにより、新たな研究の方向性の顕在化と研究グループの形成促進につながることを期待しています.
ふるってご応募ください.

<応募方法>
以下の内容を下記のGoogleフォームよりご入力下さい.
1) セッション名(和文)
2) オーガナイザー氏名,所属,メールアドレス ← 必ず2~3名の連名としてください
https://forms.gle/JFFHig4cVPATHq2W7

*締 切: 2025年4月10日(木)

※応募多数の場合には、実行委員会にて調整させていただくことがあります.
予めご了承ください.
※問合せ先: 熱工学コンファレンス2025実行委員会事務局(tedconf25@jsme.or.jp)


<表1 前回のオーガナイズドセッション>

OS-1 外燃機関・排熱利用技術
鹿園 直毅(東京大学),長谷川 真也(東海大学)

OS-2 火災・爆発
金 佑勁(広島大学),桑名 一徳(東京理科大学),杉山 勇太(産業技術総合研究所),中村 祐二(豊橋技術科学大学)

OS-3 電子機器・デバイスのサーマルマネジメント
結城 和久(山陽小野田市立山口東京理科大学),畠山 友行(富山県立大学),木伏 理沙子(富山県立大学),福江 高志(金沢工業大学)

OS-4 多孔質体内の伝熱・流動・物質輸送現象とその応用(マクロからナノスケールまで)
桑原 不二朗(静岡大学),末包 哲也(東京工業大学),結城 和久(山陽小野田市立山口東京理科大学),佐野 吉彦(静岡大学)

OS-5 乱流伝熱研究の進展
須賀 一彦(大阪府立大学),中村 元(防衛大学校),服部 博文(名古屋工業大学)

OS-6 燃料電池・二次電池関連研究の新展開
植村 豪(北海道大学),荒木 拓人(横浜国立大学),西田 耕介(京都工芸繊維大学),岸本 将史(京都大学)

OS-7 マイクロエネルギーの新展開
鈴木 雄二(東京大学) ,野村 政宏(東京大学),宮崎 康次(九州工業大学)

OS-8 熱工学からみたバイオマス変換の新展開
松村 幸彦(広島大学),田之上 健一郎(山口大学),奥村 幸彦(香川大学),張 孟莉(広島大学)

OS-9 凝固・融解伝熱および結晶成長の新展開
浅岡 龍徳(信州大学),森本 崇志(青山学院大学)

OS-10 ふく射輸送制御
熊野 智之(神戸市立工業高等専門学校),櫻井 篤(新潟大学),清水 信(東北大学),江目 宏樹(山形大学)

OS-11 未来型エネルギー変換・推進システムのための燃焼研究
林 潤(京都大学),下栗 大右(広島大学),店橋 護(東京工業大学),丸田 薫(東北大学)

OS-12 沸騰・凝縮伝熱および混相流の最近の進展
森 昌司(九州大学),矢吹 智英(九州工業大学),永井 二郎(福井大学)

OS-13 濡れ性制御と液滴ダイナミクス
李 禮林(東京大学),谷 茉莉(京都大学),Timothee Mouterde(東京大学)

OS-14 ナノスケール熱制御
千足 昇平(東京大学),志賀 拓麿(産業技術総合研究所),菊川 豪太(東北大学),大宮司 啓文(東京大学)

OS-16 熱工学コレクション2024(熱コレ2024)
寺岡 喜和(金沢大学),森本 崇志(青山学院大学)
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>