日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【北陸信越支部】第29回支部賞報告
配信日時 2025年03月14日 15時15分20秒
配信元 北陸信越支部
本文 日本機械学会北陸信越支部
  会員 各位
                  日本機械学会 北陸信越支部
                    支部長  坂村 芳孝
                  第29回支部賞選考委員会
                    委員長  鍛治倉 惇

平素は支部活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、2025年合同講演会での優秀講演賞、学生賞(学生活動の部)の受賞者
が以下のように決定いたしましたのでご報告いたします。
支部HP (https://www.jsme.or.jp/hs/)からもご覧いただけますので、
ぜひ皆様ご一読頂けます様、よろしくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------
2024年度(第29回)支部賞報告

〇優秀講演賞 一般の部3件 学生の部7件
〇一般の部:
COレーザを用いた厚板サファイアの熱応力割断に関する研究
(レーザ偏光と結晶方位が加工性に及ぼす影響)
受賞者:古本 達明(金沢大学)

鉛直流れにおける多関節平板の振動特性
受賞者:山岸 真幸(長岡工業高等専門学校)

臼蓋カップ周囲骨のはく離誘起骨密度低下挙動の有限要素解析
受賞者:大塚 雄市(長岡技術科学大学)


〇学生の部:(日本機械学会若手優秀講演フェロー賞として授与)
かけ流し洗浄における表面付着汚れ除去に対するウルトラファインバブル
混合の効果
受賞者:河崎 虎景(新潟大学)  
   
光学部品の射出成形における位相差とヒケの最小化
受賞者:山谷 健太(金沢大学)
     
ラフネスの影響を考慮した翼周りの数値流体解析
受賞者:前田 遼介(長岡技術科学大学)

CMA-ESと勾配制約に基づいた密度法によるITR-Freeサーマルクロークの
トポロジー最適設計
受賞者: SONG ZHIQIAN(信州大学)    

回転円錐上の三次元境界層における遷移の可視化画像解析
受賞者:山田 恭介(信州大学)      

伝播する衝撃波によって誘起される剛体運動
(OpenFOAMとOpenModelicaによる連成解析)
受賞者:森 寛喜(富山県立大学) 

貧潤滑下におけるFCD鋳鉄と銅合金との摩擦状態の可視化
受賞者:山本 美空(富山県立大学) 


〇学生賞(卒業研究発表の部)12件    
磁気混合流体を用いた軽金属平面研磨における材料特性の影響
受賞者:難波 仁志(富山高等専門学校)   

風洞装置の設計製作と評価
受賞者:北川 真(福井工業高等専門学校)     

VR による工作機械のデジタルツインシステムの開発
受賞者:上阪 彩名(金沢工業大学)

粒子法を用いた粗大液滴の湿り壁面への衝突スプラッシュ現象の
数値シミュレーション
受賞者:南茂 駿平(金沢工業大学)     

軽量で中空な粉体の縦振動による吸音に関する研究
(一次元梁モデルの四端子定数による表現)
受賞者:久保 耀祐(新潟大学)     

関節にバックラッシを有するマニピュレータの軌道追従制御
受賞者:玉村 雄弥(公立諏訪東京理科大学)    

オーロラフィン式冷却機器の伝熱性能解析
受賞者:佐々木 康輔(公立諏訪東京理科大学)     

超短パルスレーザによる超硬合金へのナノ周期構造の形成
- LIPSS が摩擦摩耗特性に及ぼす影響-
受賞者:新保 大成(三条市立大学)     

加齢を考慮した大腿骨変形予測システムの効率化手法の検討
受賞者:米山 智暁(新潟大学)     

背後空気層を持つ不織布シートの吸音ディップの解消
(もう一枚の不織布シートによる背後空気層の層状の分割)
受賞者:中尾 有佑(新潟大学)        

電磁場印加型粘弾性流体ホイールの円弧溝を持つ平面の加工特性
受賞者:高岡 敦士(富山高等専門学校) 

格子-粒子カップリング法を用いたNACA0012 翼へのパーセル近似に
よるSLD 着氷シミュレーション
受賞者:内村 聖佳(金沢工業大学)      
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>