本文 |
一般社団法人 日本機械学会
情報・知能・精密機器部門
部門登録者の皆様
IIP部門長 小林 祐子
JSME年次大会2025のご案内
日本機械学会の年次大会2025が9月に北大で開催されます(対面形式)。
講演申込の締め切りは3月31日です。ご発表をご検討ください。
情報・知能・精密機器部門関連のオーガナイズドセッションは以下です。
S161フレキシブル体を基材とした高機能製品と関連技術
J161情報・精密システムとその応用技術
J162マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用
J163医療・健康・福祉のためのセンシングおよびロボティクス
J164人とかかわる知能機械システム
-----------------------------------
【講演申込開始】 日本機械学会2025年度年次大会
日本機械学会 会員各位
2025年度年次大会
大会委員長 佐々木 克彦(北海道大学)
実行委員長 梶原 逸朗(北海道大学)
2025年度年次大会講演申込開始のご案内
2025年度年次大会を,2025年9月7日(日)~10日(水)に
北海道大学(札幌キャンパス)にて開催いたします.
この度,講演申込を開始いたしましたのでお知らせいたします.
本大会では,
『Be Ambitious! ~次世代機械工学の開拓~』をキャッチフレーズとし,
「サスティナビリティ」
「データ駆動型設計開発」
「異分野融合」
を3つの主要テーマとして実施いたします.
年次大会ならではの部門合同セッションも多数設けておりますので,
他部門との交流を通して機械学会としての取り組みを考える機会となれば幸いです.
講演申込締切は3月31日(月)です.
多くの皆様からのお申込みをお待ちしております.
2025年度年次大会
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025
■開催日:2025年9月7日(日)~10日(水)
[7日:市民公開行事,8日-10日:一般講演,特別企画]
■会 場:北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市北区)
■申込締切日:2025年3月31日(月)
※講演原稿の提出締切は2025年7月25日(金)を予定しています.
※提出された講演原稿は予稿集として事前公開(2025年9月1日(月)を予定)を予定しています.
※原則的に,学生の発表をポスター,一般を口頭としますが,オーガナイザ判断により学生も口頭発表となる可能性もあります.
なお,どちらの発表であっても講演原稿は同様にご提出いただきます.
■講演申込方法:
2025年度年次大会講演申込ページ
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025/content/applications
からお申し込みください
■2025年度年次大会に関する問合せ先(E-mail):
nenji2025@jsme.or.jp |