本文 |
日本機械学会 生産加工・工作機械部門
会員各位
LEM21委員長 須藤 雅子
The 11th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century (LEM21)
第11回 JSME先端生産技術に関する国際会議の開催のご案内
JSME先端生産加工に関する国際会議 (Leading Edge Manufacturing in 21st Century, LEM21) を、2025年12月1日から12月5日までの5日間、沖縄県糸満市で開催します。本会議は、1997年にスタートし、今回で第11回目を迎えます。最新の生産加工技術、工作機械技術、デジタル製造、スマートマニュファクチャリング、ナノ・マイクロ加工技術など、多岐にわたる分野の専門家が集結し、知見を深め、産学連携を促進する場となります。
糸満市は、沖縄本島の最南端に位置し、豊かな自然と伝統文化が息づく街です。美しいビーチやサンセットが魅力の名城ビーチをはじめ、歴史的な文化財や地元の新鮮な食材を味わえる市場など、訪れる人々を惹きつける多くの観光名所があります。また、温暖な気候と穏やかな雰囲気の中で、参加者の皆さまがリフレッシュし、そのうえで学術交流がさらに促進される理想的な環境が整っています。会議の合間には、糸満市の魅力を堪能しながら、新しい発見や深い議論を生み出す契機としていただければ幸いです。
皆さまの積極的なご参加を心よりお待ちしております。
名称:The 11th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century
(LEM21/先端生産技術に関する国際会議)
開催日:2025年12月1日(月)~5日(金)
会場:沖縄県糸満市 くくる糸満
主催:日本機械学会 生産加工・工作機械部門
共催:日本機械学会 生産システム部門
公用語:英語
プログラム:
・基調講演: 国内外の著名な専門家による基調講演(3件程度予定)
・オーラル形式のオーガナイズドセッション (OS):
OS01: 先端工作機械技術
OS02: メカトロニクス・ロボット
OS03: デジタル製造 (CAD, CAM)
OS04: スマートマニュファクチャリング (IoT, AI, CPPS)
OS05: 切削加工技術
OS06: 研削加工技術
OS07: 仕上げ技術
OS08: 成形技術
OS09: 電気物理および化学プロセス
OS10: レーザ加工
OS11: 付加製造 (Additive Manufacturing)
OS12: 表面技術、トライボロジー・表面構造
OS13: ナノ・マイクロ計測およびインテリジェント機器
・ポスターセッション
GPS1: 一般セッション
GPS2: 学生ポスターセッション(一般公開あり)
優秀論文の特集号掲載
発表されたうちの優れた論文は、以下の国際ジャーナルへの掲載が推薦されます。
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing (JAMDSM) International Journal of Automation Technology (IJAT)
論文募集スケジュール
アブストラクト提出締切:2025年3月31日 → 4月14日に延長しました
アブストラクト採択通知:2025年4月20日 → 4月28日に延長しました
原稿提出締切:2025年5月31日
論文採択通知:2025年6月30日
最終原稿提出締切:2025年7月31日
参加登録(会員)について
2025年9月30日まで申込み 70,000円(一般),40,000円(学生)
2025年10月1日以降申込み 80,000円(一般),40,000円(学生)
※学生は40,000円(バンケット込み)または25,000円(バンケットなし)を選択できます。
お問合せ:
LEM21 実行委員会 Email: lem21_mmt@jsme.or.jp
Webサイト https://scoop-japan.com/kaigi/lem21_2025/ |