本文 |
日本機械学会 会員各位
日本機械学会関西支部
支部長 川崎 卓巳
会員の皆様におかれましては,平素より支部活動にご理解とご協力を賜り厚く
御礼申し上げます.
このたび関西支部では,講習会「構造・強度設計における数値シミュレーション
の基礎と応用」(WEB講習会)を企画しましたのでご案内申し上げます.
関係各位におかれましては奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます.
https://jsmekansai.org/
─────────────────────────────────
日本機械学会関西支部 第397回講習会
「構造・強度設計における数値シミュレーションの基礎と応用」
〔〔日 時〕2025年5月26日(月)9:45~17:15,27日(火)9:30~17:30
〔会 場〕オンライン(Webexを利用)
〔趣 旨〕
近年ますます複雑化する機械構造物の挙動を把握し,設計の合理化や期間短縮を
図るために,数値シミュレーション技術が幅広く適用されています.目的に合っ
た精度のシミュレーション結果を得るためには,対象物の構造・強度・現象を本
質的に理解し,適正にモデリングすることが不可欠です.本講習会では,構造・
強度設計に係る数値シミュレーションに不可欠な基礎知識や理論を分かり易く解
説するとともに,産業界における種々の適用例を基に,モデリングや結果の妥当
性を考える上での留意点や勘所を具体的に説明します.これからシミュレーショ
ン技術を身につけようとされる方はもとより,既にある程度の知識や技術をお持
ちの方にとっても,スキルアップにつながる絶好の機会ですので,ぜひご参加く
ださい.
〔内 容〕
●5月26日(月)●
9:45~11:45/構造解析のための数値シミュレーション:
基本原理とテクニック
京都大学 大学院エネルギー科学研究科 今谷 勝次
12:45~14:15/接触・摩擦解析のボルト・ナット締結体への適用
東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻 泉 聡志
14:30~15:30/FEM解析の留意点と適用事例
(使用済み核燃料輸送容器の衝撃解析)
カナデビア(株) 技術研究所 岡田 潤
15:45~17:15/繊維強化複合材料の数値モデリングと
マルチスケール解析技術
大阪大学 大学院工学研究科 倉敷 哲生
●5月27日(火)●
9:30~10:30/自動車鋼板スポット溶接部の数値解析シミュレーション手法と
部材強度評価への応用
日本製鉄(株) 技術開発本部 上田 秀樹
10:45~11:45/陸・海・空の輸送機器における耐衝突・衝撃設計への
数値シミュレーションの適用
川崎重工業(株) 技術開発本部 道上 雅史
13:00~14:30/接触問題における数値シミュレーションの基礎と
機械部品への適用
兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 鷲津 仁志
14:45~16:15/構造設計における最適設計法の活用
京都大学 大学院工学研究科 泉井 一浩
16:30~17:30/衝撃シミュレーションに必要な動的材料特性の
構成モデルとその高精度化
伊藤忠テクノソリューションズ(株) 科学システム本部
津田 徹
〔定 員〕100名
〔申込締切〕2025年5月19日(月)
〔聴講料〕
会員 30,000円(学生員10,000円)
会員外50,000円(会員外学生15,000円)
〔申込方法〕 関西支部ホームページよりお申し込みください.
詳細はホームページをご覧ください.
https://jsmekansai.org/Seminar/kou397.html |