本文 |
日本機械学会関西支部会員の皆様
日本機械学会関西支部
シニア会会長 谷川雅之
理科工作教室代表 高岡大造
シニア会「親と子の理科工作教室」メンバー募集のご案内
1.主旨
先に配信しました御寄付のお願いの冒頭に記述しました規模の教室を
運営する教室メンバーとしては、現在29名が登録されていますが実働
出来るのは25名であり、1教室当り講師1名と補助者2名の計3名で対応
しております。繁忙期の夏休み期間中は人の遣り繰りが緊迫している
状況です。更に、メンバーの高齢化が進んでおり,近い将来には実働
人数が大幅に減少することが懸念されます。また、AI時代に相応しい
マイコンを搭載した教材の新規開発が急務であると認識していますが、
これに対応出来るメンバーが不足しています。
このような状況下で理科工作教室の活動を持続するには、メンバーの
増員が急務であり、シニア会員は勿論のこと60歳以上と云うシニア会員
の規約にはとらわれず現役の関西支部会員の皆様にもお声掛けをして
メンバーの増強を図りたく、ぜひともご関心のある方々のご参加を
お待ちしております。現在、50歳前後の方5名が活動に積極的に参加し
て貰っており、さすが「頼もしい」と感心することがあります。
教室として提供出来るテーマは現在42テーマあり、テーマにより小学
低学年用と高学年用,に振り分けており、難易度の高いテーマについ
ては中学生も対象としています。今年度実施テーマの中から一例ずつ
の完成品を下図に示します。これらの作品は講師のオリジナルな発想
によるものであり、当然教室用に用意する教材も手作りです。そして、
教室では単に作品を工作するだけが目的ではなく、作品が動くメカニ
ズムや科学的な原理についての講義をする時間を設けています。
なお、42テーマの概要については、日本機械学会関西支部HP→関西支部
シニア会→親と子の理科工作教室→理科工作教室の近況→資料2 理科
工作教室テーマ概要集をご覧下さい。
https://jsmekansai.org/Seniorswc/state.html
2.メンバー参加の登録について
「理科工作教室メンバー参加申込書」
https://jsmekansai.org/Seniorswc/SWmember.docx
をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、関西支部へメールにて
送付してください。シニア会員については直ぐに登録できますが、
シニア(60歳)に達してない学会員については、シニア会運営委員会に
諮問後の登録となります。なお、費用の発生はありません。
メールアドレス:senior@kansai.jsme.or.jp
子供達と遊ぶのが好きな方、モノ作りが楽しい方、マイコンに興味の
ある方のご参加をお待ちしています!
以上
https://jsmekansai.org/Seniorswc/JSMEKSsenior_SWmember2025.pdf |