日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 横浜国立大学工学研究院 流体工学分野 准教授または助教(テニュアトラック) 教員公募
配信日時 2025年06月30日 17時00分33秒
配信元 流体工学
本文 一般社団法人 日本機械学会
流体工学部門
計算力学部門
バイオエンジニアリング部門
マイクロ・ナノ工学部門
登録会員 各位

第103期流体工学部門
部門長  深潟 康二

横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門より、以下の教員公募情報がございましたのでお知らせいたします。

------------------------------------------------------------

横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門 流体工学分野 准教授または助教(5年任期テニュアトラック)教員公募
■ 募集人員 ■
准教授または助教(5年任期テニュアトラック) 1名
■ 所属 ■
所属:大学院工学研究院 システムの創生部門
担当:大学院理工学府 機械・材料・海洋系工学専攻 機械工学教育分野・航空宇宙工学教育分野
兼務:理工学部機械・材料・海洋系学科 機械工学教育プログラム
■ 任期 ■
5年間(テニュアトラック)。ただし、この期間の研究・教育実績によりテニュア准教授(任期なし)への審査を検討します。実績に応じて早期にテニュア審査を行う場合があります。
准教授として採用する場合には、選考時の業績により、採用時の審査と同時にテニュア審査を行う場合があります。テニュア採用の場合は任期なし。ただし、定年は65歳。
■ 専門分野 ■
流体工学に関連する分野
■ 教育担当 ■
流体力学、機械工学実験および関連する科目の一部、大学院における教育ならびに学部の演習科目を担当※
※研究室主宰者として研究室を運営し、自身の研究(共同研究や他の教員と連携した研究を含む)と研究室に配属された学部生・大学院生等学生の指導をしていただきます。
■ 応募資格 ■
・博士の学位を有する方、または着任時までに取得見込みの方 ・教育と研究に情熱を持っている方 ・組織的な業務遂行に必要な、調整能力・協調性等を有する方 ・教育研究と大学業務に支障がない程度に日本語および英語を使うことができる方
■ 着任時期 ■
2026年4月1日 またはこれ以降できるだけ早い時期
■ 応募締切 ■
2025年8月29日必着
提出書類、書類提出先、選考方法や詳細は、下記URLにある公募情報をご覧ください。
https://www.ynu.ac.jp/hus/engk/33668/detail.html
■問合せ先■
横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門 教授 石井一洋
メールアドレス:ishii-kazuhiro-rh@ynu.ac.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>