日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【参加募集】第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会(JSRMR2025)
配信日時 2025年07月03日 09時38分50秒
配信元 機素潤滑設計
本文 日本機械学会
機素潤滑設計部門
ロボティクス・メカトロニクス部門
バイオエンジニアリング部門
情報・知能・精密機器部門
登録会員各位

                 日本機械学会 機素潤滑設計部門
                 第103期部門長 吉田 和弘(東京科学大学)

平素は部門活動に御協力を頂きまして誠に有難うございます.
さて,以下の参加募集の配信依頼(日本機械学会が後援)が来ておりますので配信致します.
ご検討頂きたくよろしくお願い致します.
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【参加募集】第7回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会(JSRMR2025)

早稲田大学の田中と申します.
小生が理事長を務めております「日本再生医療とリハビリテーション学会」の学術大会が10月11日に鹿児島大学で開催されます.
2014年に発足した「再生医療とリハビリテーション研究会」を発端とする当学会は,再生医療・リハビリテーション医学・ロボット工学が融合して新たな研究を見出すことを目的としております.
特に再生医療やリハビリテーションの専門家との出会いを考えていらっしゃる,ロボット工学系の研究者の皆様におかれましては,ぜひともご参加頂き,新たなネットワークを構築して頂ければと思います.
また,再生医療,リハビリ,ロボットの各分野でご活躍されている下記の著名な先生方より招待講演を賜ります.
さらに,学術大会前の8月18日に早稲田大学喜久井町キャンパスにて,「再生医療とリハビリの最前線(仮)」と題した事前研究会を計画しております(詳細は後日学会HPに掲載).
様々な分野の方とざっくばらんにお話しできる学会です.
ぜひとも研究会および学術大会にご参加ください.
皆様のご参加をお待ちしております.

                   記
第7回 日本再生医療とリハビリテーション学会 学術大会 (JSRMR2025)開催概要

【大会HP】https://kagoreha.org/

【学会HP】https://saiseireha.com/

【日程】 2025年(令和7年)10月11日(土)

【会場】 鹿児島大学稲盛会館(鹿児島大学郡元キャンパス:工学部敷地内)
〒890-0065 鹿児島市郡元1丁目21-40

【大会長】 下堂薗 恵 (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科リハビリテーション医学・教授)

【テーマ】最大限の機能回復を目指す −再生医療、リハビリテ
ーション医学、ロボット工学−

【招待講演】
1) 再生医療分野
金高 賢悟 先生(長崎大学大学院 消化器再生医療学講座/移植・消化器外科・教授) 
  「細胞シート医療の腹腔内への展開」
2) ロボット工学分野
柴田 智広 先生(九州工業大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻・教授) 
「介護分野おける生活機能支援ロボットの研究開発と社会実装」
3) リハビリテーション分野
大高 洋平 先生(藤田医科大学七栗記念病院・病院長、藤田医科大学医学部リハビリテーション医学講座・主任教授)
「リハビリテーション医療における医工連携・産学連携の展開」

【一般演題(ショットガンセッション、ポスター、優秀演題表彰、学生・若手研究者award)】
◯募集締切:令和7年7月31日(木)

【事務局】
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 リハビリテーション医学
鹿児島大学病院 リハビリテーション科 (医局)
実行委員長: 廣畑 俊和 (特任助教)
〒890-8520 鹿児島市桜ケ丘8-35-1
(TEL) 099-275-5339 (FAX) 099-275-1273
開催事務局専用E-mai: jsrmr2025@kagoreha.org
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>