日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル J-K TFEC11 Best Presentation Award (流体工学部門) の募集案内
配信日時 2025年07月08日 15時54分29秒
配信元 流体工学
本文 2025年7月8日

日本機械学会
流体工学部門 部門登録者 各位
                   第103期流体工学部門
                      部門長 深潟 康二
                   技術委員会 学術表彰WG
                     主査 原 豊
                       幹事 上代 良文

J-K TFEC11 Best Presentation Awardのご案内

 来る2025年10月22日~25日に沖縄で開催されるThe Eleventh JSME-KSME Thermal
and Fluids Engineering Conference (J-K TFEC11) (https://tfec11.jp/)に参加
し,流体工学部門関係のセッションで講演発表を行う日本機械学会の若手会員(入会
予定含む)に対して,Best Presentation Awardを設けることになりました.
 つきましては,Abstract採択通知を受けられた方で,本審査を希望される方は,
https://www.jsme-fed.org/fed-bpa/ にあります応募フォームに必要事項をご記入の上,
●7月27日(日)まで●にお申し込み頂き,あわせてExtended Abstract
を同日(締切)までにJ-K TFEC11投稿システム(https://tfec11.jp/)からご提出ください.なお,今後の予定は下記のとおりです.

●Best Presentation Award申し込み締切 7月27日(日)(延期されました)
●Extended Abstract提出締切 7月27日(日)(延期されました) 
 ※J-K TFEC11投稿システムから提出.
●Extended Abstract審査(一次審査)結果報告 8月下旬(予定)
 ※一次審査はFinal版ではなく、初回提出時(Draft版)のExtended Abstractで実施します.
●二次審査 現地にてプレゼンおよび質疑応答の審査を実施.
●授賞式:2026年3月に日本機械学会本部にて実施.

応募資格:
1.講演者は今年度末で30歳以下の本会会員であること(あるいは一次審査にて合格となった段階で入会すること).なお翌年度の4月1日現在において26歳未満の講演者(会員)は「フェロー賞」にもノミネートされます.
2.流体工学部門関係のセッション(Fluids Engineering Division または TED/FED Joint Session)で講演予定であること.
3.講演者自身が日本国内の機関に所属していること(国籍は問いません).なお共著者に国外機関の所属者が含まれていても構いません.
4.当該講演の研究成果に対して主要な貢献があること.
5.応募することに対して共著者全員の了承を得ていること.

 奮ってご応募をお待ちしております.ご不明な点がございましたら,下記問い合わせ先までご連絡願います.

■問い合わせ先: 
第103期流体工学部門技術委員会学術表彰WG主査 原 豊(鳥取大学)
E-mail:hara@tottori-u.ac.jp
                                     
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>