本文 |
一般社団法人 日本機械学会
技術と社会部門登録者各位
エンジンシステム部門登録者各位
ロボティクス・メカトロニクス部門登録者各位
機械力学・計測制御部門
熱工学部門登録者各位
技術と社会部門部門長 関根康史
日本機械学会2025年度年次大会 一般公開イベント
お湯で動く機械「低温度差スターリングエンジン」のご案内
【開催日】2025年9月7日(日) 13:00~17:00
【会場】北海道大学札幌キャンパス
【参加登録費】無料(この催しは年次大会参加登録者以外も参加可能です)
【参加資格】無制限(この催しは年次大会参加登録者以外も参加可能です)
趣旨を鑑みて,非会員にも声を掛けてください.
【概要】お湯で動く機械「低温度差スターリングエンジン」を5人で作業分担して
4時間以内に作ることを一緒に挑戦してくれる方を募集します.作業説明書,部
品や工具は企画者が準備します.参加費無料ですが,必要なら傷害保険は旅行傷
害保険等を各自で契約してください.作業参加者は開始10分前に集合して終了予
定時刻まで参加して頂きます.見学は出入り自由です.参加申し込みは8/31を目
途に,大分大学の加藤宛て(ykato@oita-u.ac.jp)の電子メールで受け付けます.
3日以内に受信確認の返信が無い場合は,再度連絡をください.作業は,ゼブラ
油性マーカー「マッキー」の「細」で描かれた直線に合わせてハサミで切れる程
度の丁寧さは必要ですが,小学生でも可能です.老眼の方は拡大鏡等を用いつつ
両手で作業できるように御自身で準備してください.予定として,人数が多い場
合は交代で作業をして頂き,人数が少ない場合は加工済みの部品を一部利用しま
す.
【年次大会の案内のページのURL】
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025/session/1R19-1300
【スターリングエンジンの作り方】
大分大学機械工学プログラム1年生が製作した低温度差スターリングエンジンと
同じ機種を,実際に部品加工から組立までを取り組む機会の提供を予定しており
ます.参加者が希望する場合に限り,大分大学の授業で用いられたものと同等の
作業説明資料も提供します.
【スターリングエンジンの作品発表の機会】
対面の催しとしては,低温度差スターリングエンジン競技会・発表会の開催が予
定されています.そちらの事業の会告はhttps://www.jsme.or.jp/event/25-106/
で示されます.またウェブ上での表示のみとなりますが,技術と社会部門では
2025年度も工作作品発表会onウェブを実施予定です.工作作品発表会onウェブは
画像1枚,200文字以内の説明,30秒以内の動画で工作作品をウェブ上で紹介する
催しです.過去の事業は下記ページをリンク元に探して頂けます.
https://www.jsme.or.jp/tsd/kouen/index.html
https://www.jsme.or.jp/tsd/craftwork/index.html
以上. |