本文 |
日本機械学会バイオエンジニアリング部門
登録者各位
バイオエンジニアリング部門
第103期部門長 中村 匡徳
総務委員長 杉田 修啓
2025年度バイオエンジニアリング部門<功績賞,業績賞,瀬口賞>候補者の募集
本部門ではバイオエンジニアリング分野における研究,教育,技術の発展を図るため,功績賞,業績賞,瀬口賞という3種類の部門賞を設けています.本年度の部門賞の候補者を下記の要領で募集いたします.多数のご応募をお願い申し上げます.
1.対象となる業績及び受賞者の資格
・功績賞:
部門に関連する学術,教育,出版,国際交流などの分野で当部門の発展に寄与した個人に贈られる.受賞者は原則として日本機械学会会員とする.
・業績賞:
前年度末までに発表されたバイオエンジニアリング関連の研究及び技術の中で優秀と認められる業績を挙げた個人に贈られる.受賞者は原則として日本機械学会会員とする.
・瀬口賞:
本部門の創設に尽力された故瀬口靖幸博士(元大阪大学教授)のご功績を記念して設けられた,若手研究者に対する賞であり,前年度末までに発表された研究の中で優秀と認められ,かつ今後バイオエンジニアリング部門の発展に寄与することが期待される個人に贈られる.受賞者は原則として,当該年度末に満36歳以下,または博士号取得から5年以内の者とする.ただし,出産・育児等により研究に専念できない期間があった場合は、満 40歳以下の研究者とする.その際,性別は問わない.
2.表彰方法及び時期
選賞委員会において審査のうえ,第38回バイオエンジニアリング講演会において表彰する.
3.募集方法
公募によるものとし,自薦,他薦いずれも可とする.
4.提出書類
・功績賞
自薦の場合: (1) 応募書[A4用紙1枚に,(i) 応募者氏名・略歴,(ii) 応募者所属・職または身分・連絡先を記したもの]
(2) 400字程度の功績の概要
他薦の場合: (1) 推薦書[A4用紙1枚に,(i) 推薦者氏名,(ii) 推薦者所属・連絡先,(iii) 被推薦者氏名・略歴,(iv) 被推薦者所属・職または身分・連絡先を記したもの]
(2) 400字程度の推薦理由(功績の内容を含む)
・業績賞
自薦の場合: (1) 応募書[A4用紙1枚に,(i) 応募者氏名・略歴,(ii) 応募者所属・職または身分・連絡先を記したもの]
(2) 応募の基礎となる研究業績リスト及び400字程度の業績概要
他薦の場合: (1) 推薦書[A4用紙1枚に,(i) 推薦者氏名,(ii) 推薦者所属・連絡先,(iii) 被推薦者氏名・略歴,(iv) 被推薦者所属・職または身分・連絡先,を記したもの]
(2) 推薦の基礎となる研究業績リスト及び400字程度の推薦理由(業績概要を含む)
・瀬口賞
自薦の場合: (1) 応募書[A4用紙1枚に,(i) 応募者氏名・略歴(生年月日を明記),(ii) 応募者所属・職または身分・連絡先を記したもの]
(2) 応募の基礎となる研究業績リスト及び400字程度の業績概要
(3) 上記リスト中の主要論文の電子ファイル(4点以内).
他薦の場合: (1) 推薦書[A4用紙1枚に,(i) 推薦者氏名,(ii) 推薦者所属・連絡先,(iii) 被推薦者氏名・略歴(生年月日を明記),(iv) 被推薦者所属・職または身分・連絡先,を記したもの]
(2) 推薦の基礎となる研究業績リスト及び400字程度の推薦理由(業績概要を含む)
(3) 上記リスト中の主要論文の電子ファイル(4点以内).
※ なお,出産,育児など特別な事情で研究を一時休止せざるを得ない理由があった場合にはその旨を考慮しますので,応募書類に内容や期間を記載してください.
いずれの賞でもPDF化した書類,資料をまとめて電子的に提出してください.5 MB以上となる場合には,ファイルのダウンロード等別途ファイル受け渡し方法をご指示ください.
5.提出締切日 2025年12月15日(月)
6.提出先&問合せ先
バイオエンジニアリング部門総務委員長
杉田 修啓(名古屋工業大学大学院工学研究科 電気・機械工学類)
E-mail sugita.shukei@nitech.ac.jp
(電話 052-735-7125) |