日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【講演申込延長のお知らせ(8月1日まで)】第16回マイクロ・ナノ工学シンポジウム@宇都宮(11.10-13)
配信日時 2025年07月24日 08時27分07秒
配信元 マイクロ・ナノ工学
本文 一般社団法人日本機械学会
マイクロ・ナノ工学部門
情報・知能・精密機器部門
材料力学部門
流体工学部門
バイオエンジニアリング部門
登録会員の皆様

                    マイクロ・ナノ工学部門
                    部門長   宮崎 康次

2025年11月10日(月)~13日(木)にライトキューブ宇都宮(栃木)にて「第16回マイクロ・ナノ工学シンポジウム」を開催します。講演申込の〆切を7月24日(木)から【8月1日(金)】に延長しましたので、ご案内申し上げます。皆様からのご投稿をお待ちしております。

昨年度の第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウムでは200件を超える発表がありました。今年度もFuture Technologies from UTSUNOMIYAと称して電気学会センサ・マイクロマシン部門、応用物理学会集積化MEMS技術研究会、化学とマイクロ・ナノシステム学会のシンポジウムと共同開催します。マイクロ・ナノ工学シンポジウムに参加登録されますと、これらの同時開催シンポジウム、セッションの講演、行事に参加できます。
一般講演を全てフラッシュプレゼンテーション+ポスター発表とすることで、マイクロ・ナノ工学部門はもちろん、他学会、他分野の研究者・技術者とのより一層密な交流ができる場となっております。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

開催日:2025年11月10日(月)~13日(木)
    (テクニカルセッション10日~12日,テクニカルツアー13日)
会場:ライトキューブ宇都宮(栃木)
講演申込締切日:2025年8月1日(金)
原稿提出締切日:2025年9月23日(火)

シンポジウムホームページ:https://www.jsme.or.jp/conference/mnm2025/
実行委員長:鈴木宏明(中央大学)
プログラム委員長:土井謙太郎(豊橋技術科学大学)
実行委員会事務局:大通千晴(日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門担当)

機械学会会員の方で優秀な講演・ポスター発表を行った研究者の中から、日本機械学会若手優秀講演フェロー賞、優秀講演論文表彰、若手優秀講演表彰を選考し、後日授与する予定です。皆様の積極的な論文投稿、参加をお待ちしております。
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>