日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【ご案内】第52回M&Pサロン「高耐久性摩擦発電機の開発とすべり軸受の駆動状況モニタリングセンサーとしての応用」
配信日時 2025年07月23日 16時44分21秒
配信元 機械材料・材料加工
本文 日本機械学会
機械材料・材料加工部門
設計工学・システム部門
生産加工・工作機械部門
生産システム部門
技術と社会部門
部門登録者各位
              日本機械学会 機械材料・材料加工部門
              部門長 赤坂 大樹
              第8技術委員会委員長 平田 祐樹

 この度機械材料・材料加工部門では、M&Pサロン「高耐久性摩擦発電機の開発とすべり軸受の駆動状況モニタリングセンサーとしての応用」を企画致しました.本行事のプログラム等を部門登録者および関係者の皆様方にご案内致します.お見逃しのないように是非ともお申し込みください.
【開催日時】2025年9月17日(水)17:00~18:00
【開催方法】ハイブリッド開催
●現地
東京都市大学  世田谷キャンパス 10号館1階 第5会議室
https://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/setagayacampus/
●オンライン(Zoom):zoomは開催3営業日前を目途にご案内します
【協賛】なし
【詳細】https://www.jsme.or.jp/event/25-111/

【概要】摩擦発電とは、異なる材料同士を接触させたり擦り合わせたりすることで、両者の表面にそれぞれ正負の電荷を発生させ、電気エネルギーを得る発電方式である.この手法は,自然界に存在する微小な振動や機械要素の相対運動を利用して電気を生み出すことが可能である.特に,得られた電圧や電流信号の変化から,機械要素の駆動状態をモニタリングする自己発電型センサーとしての応用が期待されている.本講演では、私たちが現在取り組んでいる,すべり軸受の駆動状況をモニタリングするための摩擦発電センサーの応用事例について紹介する.

【講師】
東京都市大学 崔 埈豪 教授


【定員】80名(申込み先着順により定員になり次第締め切ります.)

【聴講料】
会員資格 受講料(税込み)
正員・特別員 1,500円
学生員 1, 000円
会員外 4,000円
一般学生 1,500円

【教材】
なし

【申込方法】
以下のページからお申し込みください.
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/68789672299c90269b02f0c5
※【お申込の際の注意事項】をご一読いただきお申込みください.

【申込・入金締切】
2025年9月8日(月)厳守

【お申込の際の注意事項】
・聴講料の支払いについて,お申込みページの注意事項をご確認ください.
・学生員から正員資格へ移行された方は,卒業後3年間,本会講習会へは学生員価格で参加可能です.申込先フォームの会員資格は「正員(学生員から正員への継続特典対象者)」を選択し,通信欄に卒業年と卒業された学校名をご入力ください.
・特別員の資格(正員扱い)で行事に参加される場合,聴講料は正員の価格となります.下記申込先フォームの会員資格は「特別員 行事参加料割引コード利用」を選択し,「会員番号」に「行事参加料割引コード」(xxxxxxx-xxxx)をご記入下さい.
・「特別員行事参加無料券」を利用される場合,聴講料は無料となります.予め「特別員行事参加無料券(原本)」をご用意の上,「特別員 行事参加無料券利用」としてお申込みください.「行事参加無料券(原本)」を以下の問合せ先にご郵送ください.

【問合せ先】
〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番1号KDX飯田橋スクエア2階
一般社団法人 日本機械学会 近藤
TEL: 03-4335-7610
E-mail: m.kondo[※]jsme.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>