日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【残席あり】No.25-80「産業用ロボット規格ISO 10218-1/-2改訂版情報提供セミナー」
配信日時 2025年07月24日 12時54分16秒
配信元 産業・化学機械と安全
本文 一般社団法人日本機械学会
 生産加工・工作機械部門
 ロボティクス・メカトロニクス部門
 生産システム部門
 技術と社会部門
 産業・化学機械と安全部門
登録者各位

                    一般社団法人 日本機械学会
                    産業・化学機械と安全部門
                     部門長  今枝 幸博


【残席あり】No.25-80 産業用ロボット規格ISO 10218-1/-2改訂版情報提供セミナー
       (産業・化学機械と安全部門 企画)

先日ご案内致しました産業・化学機械と安全部門企画の講習会につきまして、まだ空きがございます。
多数のご参加をお待ち申し上げております。ご関係各位へもぜひご勧奨いただければ幸いに存じます。

開催日:
2025年 10月24日 (金) 10:30~17:00

講習会形式:オンサイトおよびオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式
対面開催地:株式会社UL Japan 本社 会議室
所在地:〒516-0021 三重県伊勢市朝熊町4383番

概 要:
産業用ロボットおよびその使用にかかわる安全規格ISO 10218-1/-2が14年ぶりに全面改定された。
その主要点を解説するとともに、ISO 10218-1/-2適合に不可欠の機能安全規格ISO 13849-1、
さらに北米や労働安全への見識が高いユーザが適用を求めるUL 1740の特徴を解説する。
世界で活躍できる次世代エンジニアとして継続的な安全に関する最先端技術の情報収集、
国際安全規格を策定しているエキスパートや同様の課題に取り組む者同士でのネットワークづくりのため。


講 師:
(株)デンソーウェーブ橋本秀一
テュフラインランド(株)杉田吉広
ULジャパン(株)今村康敬,藤原政浩
(株)fslab工藤元宏、淺井由尚


講演要旨や申込方法等の詳細は下記URLをご参照下さい。
https://www.jsme.or.jp/event/25-80/

定員:オンサイト:定員50名、オンライン:定員100名
※定員に達し次第、参加申込を締め切らせて頂きます。


申込締切:2025年8月29日(金)

問い合わせ先:
〒162-0814 東京都新宿区新小川町4番1号 KDX飯田橋スクエア2階
一般社団法人 日本機械学会 
産業・化学機械と安全部門(担当職員 北沢)
電話:03-4335-7610 
E-mail:kitazawa@jsme.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>