本文 |
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
機械力学・計測制御部門
バイオエンジニアリング部門
流体工学部門
計算力学部門
登録会員 各位
一般社団法人 日本機械学会
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
部門長 瀬尾 和哉(工学院大学)
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門
企画委員長 廣瀬 圭(公立小松大学)
【No.25-72】 スポーツ・ヒューマンダイナミクスにおけるCAEシミュレーション 講習会
https://www.jsme.or.jp/event/25-72/
(企画:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門)
【開催日】2025年8月30日(土)
【会場】BETA CAE Systems Japan(神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目6?3 DSM新横浜ビル),オンライン(Zoom)
【講師】宮崎 祐介(東京科学大学)Jonas A. Pramudita(日本大学)
穂刈 一樹(日本文理大学)酒井 忍(公立小松大学)山岡 晶(トヨタ自動車(株))
【開催趣旨】
「日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門」では,スポーツ工学とヒューマンダイナミクスにおける
研究応用と体験を中心としたCAEシミュレーション講習会を開催します.
CAE解析の概要,スポーツ工学・ヒューマンダイナミクスにおけるCAE解析,教育への実用例等について,基礎から応用,教育事例まで広く講習できる内容となっています.
スポーツ工学・ヒューマンダイナミクスにおいて重要な位置づけであるヒトとものづくりを繋ぐCAEシミュレーションについて
基礎から専門知識までを知る良い機会となることを目指し,開催します.
※現地参加、オンライン参加ともにまだ空きがございます。
ご興味ある方は是非ご検討ください。ご参加をお待ちしております。
プログラム(予定)
9:30 開場・受付
10:00~10:05 講師紹介
10:05~11:05 CAE解析の概要・基礎について 講師:宮崎祐介(東京科学大学)
11:15~12:00 バーチャル人体モデル THUMSによる緊急回避時の自動車乗員挙動の再現
講師:山岡晶(トヨタ自動車(株))
12:00~13:00 【昼休憩】
13:00~13:30 CAEシミュレーションにおける解析テクニックについて 講師:Jonas A. Pramudita(日本大学)
13:30~14:00 スポーツ工学におけるCAE解析事例について① 講師:酒井忍(公立小松大学)
(軟式野球ボールと金属バットの反発性能の評価)
14:00~14:30 スポーツ工学におけるCAE解析事例について② 講師:宮崎祐介(東京科学大学)
(頭部外傷の解析)
14:30~15:00 ヒューマンダイナミクスにおけるCAE解析事例について 講師:Jonas A. Pramudita(日本大学)
(人工股関節置換術後の大腿骨のモデル化と歩行荷重下における応力解析)
15:15~15:45 CAE解析を用いた大学教育への実用例について 講師:穂刈一樹(日本文理大学)
15:45~17:15 CAE解析の体験 担当:岡村 秀重(BETA CAE Systems Japan)
17:15~ まとめ
【問合せ】
日本機械学会スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門 企画委員会
〒923-8511 石川県小松市四丁町ヌ1番地3 公立小松大学 生産システム科学部 廣瀬圭
E-mail:plan@jsme-shd.org
【申込先】
イベントのHP掲載の参加フォームよりお申し込みください.
https://www.jsme.or.jp/event/25-72/ |