本文 |
一般社団法人 日本機械学会
生産加工・工作機械部門
生産システム部門
機械材料・材料加工部門
マイクロ・ナノ工学部門
機素潤滑設計部門
部門登録者の皆様
生産加工・工作機械部門
第 103 期部門長 高野 和雅 ( 牧野フライス製作所 )
第 3 企画委員長 佐藤 隆太 ( 名古屋大学 )
No.25-119 講習会
歯車の加工・熱処理・計測技術の基礎と最新動向
(https://www.jsme.or.jp/event/25-119/)
協賛(予定) :日本歯車工業会,型技術協会,日本金型工業会,精密工学会,自動車技術会,砥粒加工学会,日本工作機械工業会,日本塑性加工学会,日刊工業新聞社,日本工業出版社,ニュースダイジェスト社
◆ 開催日 ◆ 2025 年 10 月 3 日(金) 10:00~16:40
◆ 会 場 ◆ ハイブリッド開催:慶応義塾大学(オンサイト)およびWebex(オンライン)
◆ 対面開催会場 ◆ 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階 大会議室
所在地:〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 東急東横線、東急目黒線、東急新横浜線/横浜市営地下鉄グリーンライン:日吉駅下車 徒歩1分
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html
◆ 題目・講師 ◆
司 会 : 島津 俊介[デンソー],長谷川 雅信[IHI], 鴻上 弘[ファナック]
10:00~10:05 開会挨拶
1. 10:05~10:55 歯車加工基礎概論
九州大学 精密工学研究室 黒河 周平 氏
10:55~11:00 < 休 憩 / 接続セットアップ >
2. 11:00~11:50 ホブ盤における歯車加工技術と工程集約への取り組み
(株)カシフジ 花木 裕理恵 氏
11:50~13:00 < 昼食時間 >
3. 13:00~13:50 最新のスカイビング加工技術と今後の動向について
(株)不二越 山﨑 格 氏
13:50~13:55 < 休 憩 / 接続セットアップ >
4. 13:55~14:45 製鉄機械用減速機に用いられる大型歯車について
MHIハセック(株) 技術部 下脇 寿之 氏
14:45~14:55 < 休 憩 / 接続セットアップ >
5. 14:55~15:45 歯車における熱処理と機械加工の連携・交互作用
旭川高専 材料・熱プロセス研究室 杉本 剛 氏
15:45~15:50 < 休 憩 / 接続セットアップ >
6. 15:50~16:40 加工技術を支える歯車計測の最新トレンド
TPR大阪精密(株) 橋本 直義 氏
※現地参加者は講習会終了後に名刺交換会・交流会を行います.
17:00~18:30 名刺交換会・交流会 慶応義塾大学 来往舎1階 ファカルティラウンジ
◆ 趣 旨 ◆
従来の産業用機械に加え,電気自動車,ロボットなどにおいて,歯車の重要性とその精度,静粛性に対する要求は益々高まっています.しかし,歯車製作のすべての工程を網羅的に学べる機会は多くはありません.日本機械学会 生産加工・工作機械部門では,歯車加工技術に関する講習会を毎年開催してきました.歯車の製作においては,歯車に要求される機能や精度に対して,適切に加工,処理,計測方法を選択することが技術者に求められます.そこで今回は,各種歯車加工方法の基礎にはじまり,昨年度のアンケート結果にて要望のあった大型歯車の加工と歯車の熱処理を加え,歯車の計測を含めて歯車加工工程を網羅的に俯瞰できる内容の講習会を企画致しました.この機会に是非ともお申込み頂ければ幸いです.
◆ 定 員 ◆ 先着順に受け付け,定員 50 名(対面参加者)になり次第締め切らせて頂きます.
◆ 締 切 日 ◆ 事前にテキストを郵送する都合から,2025年9月15日(月)の申し込み分まで受け付けさせて頂きます.
◆ 聴 講 料 ◆ 正員・協賛団体会員 25,000円,学生員・協賛団体学生員(現地参加) 10,000円,学生員・協賛団体学生員(Web参加) 5,000円,会員外 40,000円,一般学生(現地参加) 13,000円,一般学生(Web参加) 8,000円 ( 全て 10 %税込 )
◆ 申込方法 ◆ Payventより受付いたします.
下記URLよりお申込みください.
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/688316cd22de3a268df7e526
・聴講料のお支払いの詳細につきましては、日本機械学会講習会ホームページ(https://www.jsme.or.jp/event/25-119/)よりご確認ください.
・原則として,決済後はキャンセルのお申し出がありましても返金できませんのでご注意願います.
・本ページからのお申し込みについては,集会事業申込規約にご同意いただいたものとみなします.
◆ 問合せ先 ◆ 日本機械学会 生産加工・工作機械部門担当宛 担当職員:大谷/橋口
E-mail: mmt-event@jsme.or.jp |