日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 年次大会 技術と社会部門の一般開放行事(一般公開イベント)のご連絡
配信日時 2025年08月20日 14時08分52秒
配信元 技術と社会
本文 一般社団法人日本機械学会
 技術と社会部門
 機械力学・計測制御部門
 登録会員各位


                     技術と社会部門 部門長 関根康史
                         

 年次大会 技術と社会部門の一般開放行事(一般公開イベント)のお知らせ

北海道大学で開催される日本機械学会年次大会では、次の一般開放行事(一般公開イベント)を
9月7日(日)と9月10日(火)に開催します.ご興味がございます方は,是非ともご参加ください.

【9月7日(日)開催の一般公開イベント】
1.[C202]お湯で動く機械「低温度差スターリングエンジン」 [技術と社会, エンジンシステム]
2025年9月7日(日) 13:00 〜 17:00,場所:第17室(アカデミックラウンジ3)
お湯で動く機械「低温度差スターリングエンジン」を5人で作業分担して,4時間以内の作ることに挑戦します。
作業に参加したい人は,事前登録が必要(詳細はURLを参照).なお,見学は出入り自由です.
詳細URL: https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025/session/1R19-1300


2.[C203]新☆エネルギーコンテストって何だ? [技術と社会, 環境工学]
2025年9月7日(日) 15:00 〜 17:00,場所:第3室(B12)
ユニークなエネルギーコンテスト「新☆エネルギーコンテスト」の誕生秘話,歴史,応募ポスターの紹介を通じて,多くの皆さんに本コンテストを知っていただきたい.
詳細URL: https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025/session/1R3-1500

【9月9日(火)開催の一般公開イベント】
3,[W203]新技術により地方鉄道を再生させよう〜北海道の鉄道にも未来はある![技術と社会, 交通・物流]
2025年9月9日(火) 10:00 〜 12:00,場所:第14室(C308)
北海道が誇る鉄道技術(歴史・現状)や北海道の鉄道の現状と未来,鉄道交通の維持と街づくり,といった視点から「北海道の鉄道のあるべき姿」を論じ,新技術により地方鉄道を再生させて北海道の鉄道に未来を創るためにはどうすればよいのか?」考えていくW/Sです.
詳細URL: https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025/session/3R14-1000

4.[W201]北海道が誇る自動車の歴史・文化・技術[技術と社会, 交通・物流]
2025年9月9日(火) 13:30 〜 14:30,第14室(C308)
北海道には,自動車メーカーの本社や工場は存在しませんが,北海道独自の自動車の歴史文化と技術があります.このWSでは,北海道ならではの歴史文化技術を知っていただきたい.
詳細URL: https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025/session/3R14-1330 

5.[W202]企業人と学会活動~積極参加を促す課題とは?~[技術と社会]
企業人の学会参加を促すための,生の声で課題を話し合う場となるW/Sです.まずは異なる立場や視点で語られる話を聴くことから始めたいと思います.
詳細URL: https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsme2025/session/3R14-1445


--------------------


以上.
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>