本文 |
医工学テクノロジー推進会議インフォメーションメール登録者の皆様
医工学テクノロジー推進会議
委員長 葭仲 潔
※本メールは(一社)日本医工ものづくりコモンズ様より依頼があり,登録会員各位に転送配信するものです.メールの内容に関するお問合せは、本文中の配信元・問合先にお問い合せください。
-----
いつもお世話になっております。
一般社団法人日本医工ものづくりコモンズです。
9/3開催の「MINCの会「海外医療機器の最新動向勉強会」第35回」につきまして
ご案内をさせていただきます。
多くの方のお越しをお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○MINCの会「海外医療機器の最新動向勉強会」第35回 *オンライン開催*
https://www.ikou-commons.com/ctg_education/ctg_s_group/minc35/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本医工ものづくりコモンズでは、国立健康危機管理研究機構(旧:国立国際医療研究センター)と
正式に提携して医療機器開発に関する交流を目的とした海外医療機器最新動向勉強会
(MINCの会(Medical Innovation by NCGM and Commons))を開催しています。
この勉強会では、オルバヘルスケアホールディングス株式会社により発刊されている
海外医療機器開発の情報誌であるMedical Globeをテキストにしています。
同誌の中から重要な記事を医師の先生方が選択されて、それらの記事に関して、
国立健康危機管理研究機構で診療に取り組んでおられる医療者から忌憚のないコメントを頂く
という構成で、医療現場からの生々しいご意見を伺う事ができ、これまで参加者から好評を
頂いております。
奮ってのご参加をお願いいたします。
【オープニングイベント】
現地参加の方のみ、関係者のみなさまとオープニングイベントをおこないます。
ぜひご参加ください。
◆日 時 2025年9月3日(水)17:30~17:45
◆会 場 国立健康危機管理研究機構(JIHS)
研修センター棟1階 エレベーター前 共創ラウンジ
アクセス 〒162-8655 東京都新宿区戸山1丁目21-1
https://www.jihs.go.jp/access/
【MINCの会勉強会】
◆日 時: 2025年9月3日(水)18:00~20:00
◆会 場: 1.現地開催:国立健康危機管理研究機構(JIHS)
研修センター棟4階 セミナー室3・4
*定員25名 (現地参加は無料の方も要申込・先着順)
*定員を超えた場合はオンラインにてご参加ください
2.オンライン開催:カンファレンスパーク(Zoomウェビナー)
◆参加費:(現地・オンライン共通価格)
・コモンズ正会員・一般参加 1名につき 5,000円
・コモンズ賛助会員 1名につき 2,000円
*お申し込み時にクレジットカード決済となります
・医療従事者、アカデミア、行政(官公庁、自治体)、学生 <無料>
------------------------------------
◆お申し込み方法
1.現地参加をご希望の方
どなたも全員カンファレンスパークよりお申し込みをお願いします。
*無料参加者で通年チケットを持っている方も現地チケットをお申し込みください
*定員25名の先着順といたします。
2.オンライン参加をご希望の方
従来と同じ方法となります。
賛助会員、正会員、一般の方はオンラインチケットをご購入ください。
無料対象の方で登録済みの方はログインのみで視聴いただけます。
登録がお済みでない方は新規登録をお願いいたします。
------------------------------------
[今回の主なプログラム]:
○座長: 丸岡 豊 先生
国立健康危機管理機構 国立国際医療センター
歯科・口腔外科 診療科長
福田 尚司 先生
東京医科大学 心臓血管外科 教授
○コメンテーター:
特許庁、医療機器認証関連よりご参加予定
1) ディスカッション記事1
Orthocell社の末梢神経の再生を促すシートデバイス「Remplir」が米国で承認
新井 憲俊 先生 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター
脳神経内科
2) ディスカッション記事2
TAVR中に使用する脳塞栓保護デバイス、脳卒中リスク低減効果を示せず
原 久男 先生 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター
循環器内科
3) 紹介記事
ボストンが TAVR用人工弁「ACURATE」シリーズの販売を中止
◇詳しい内容、お申込みはこちら
https://www.ikou-commons.com/ctg_education/ctg_s_group/minc35/
[お問い合わせ先]
一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ
E-mail:supportdesk@ikou-commons.com |