本文 |
日本機械学会 九州、関東、関西支部 会員の皆様へ
日本機械学会九州支部
支部長 志賀 栄一
残暑の候、ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。
掲題の件、日本機械学会九州支部では、毎年、企業の若手や学生向けに最新技術の
トピックスを講演する支部フォーラムを開催してまいりました。本年は9月25日(木)
に九州大学西新プラザ大会議室AおよびZoom配信により、ハイブリッド開催いたします。
本年度は「~機械工学が切り拓く エネルギーとロボット・生成AIの未来~」と題して、
重要技術である、革新軽水炉、風力発電、生成AI活用ロボットの各分野から、産・学の
専門家による講演を計画しました。
"九州支部フォーラム"は、機械工学・機械学会へ関与を深めて頂く事を目的に企画いた
しておりますが、昨今のHotなトピックスに関する各界の専門家による講演は、一般の
皆様にも楽しんで頂ける内容と自負致しております。
Zoomによるご参加も大歓迎でございます。九州支部以外の皆様のご参加をお待ち
いたしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
記
1.講演プログラム
(1)日時:9月25日(木)13:30開会、16:45閉会
(2)場所:九州大学西新プラザ大会議室Aおよびオンラインでのハイブリッド開催
(3)フォーラムのテーマ:
日本機械学会九州支部 フォーラム2025
~機械工学が切り拓く エネルギーとロボット・生成AIの未来~
(4)講演:
・講演1:
三菱重工業株式会社 原子力技術部 廣 孝文 氏
「次世代革新炉開発の取組み」
・講演2:
九州大学応用力学研究所附属再生可能流体エネルギー研究センター教授 内田 孝紀 氏
「響灘ウインドエナジーリサーチパークにおける風車ウエイク研究の最前線」
・講演3:
東京大学名誉教授 佐藤 知正 氏
「生成AI活用ロボット:機械使いこなし産業創出と世界輸出」
2.参加費 (事前登録制)
・一般 10,000円
・会員、特別員(法人会員):4,000円
・自動車技術会:4,000円
・学生:無料
3.申し込み方法:
参加ご希望の方は、下記リンクより日本機械学会九州支部の「お知らせ」に掲載して
おります申し込みフォームより、9月20日までにご参加をお申し込みください。
お申し込み完了後、参加方法の詳細をご連絡いたします。
*九州支部行事に初めてご参加の方は、「新規登録の方はこちら」の欄より学会支援
システムGSYSTEMのアカウントを新規登録後、参加申し込みへお進みください。
https://www.jsme.or.jp/ky/event/日本機械学会九州支部フォーラム2025/
主催:日本機械学会九州支部
協賛:自動車技術会九州支部 |