本文 |
日本機械学会
宇宙工学部門 登録会員各位
日 本 機 械 学 会
宇 宙 工 学 部 門
部 門 長 波多 英寛
今般、宇宙工学部門において、以下の通り「宇宙工学講座」を開催することとなりました。
今回のテーマは「宇宙機システムと熱制御の最前線」です。
皆様奮って御参加下さい。
------------------------
No.25-126 宇宙工学講座~宇宙機システムと熱制御の最前線~
https://www.jsme.or.jp/event/25-126/
------------------------
◆企画◆
日本機械学会宇宙工学部門
◆協賛・後援◆
日本航空宇宙学会
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
大学宇宙コンソーシアム(UNISEC)
◆開催日◆
2025年10月18日(土)
◆会 場◆
東京科学大学 大岡山キャンパス 石川台3号館304会議室
〒145-0061 東京都大田区石川町1-1-45
東急大井町線「大岡山」駅下車 徒歩9分
東急池上線「石川台」駅下車 徒歩9分
◆開催趣旨◆
近年の宇宙科学・探査の高度化に伴い、宇宙機にもより高度な技術が求められるようになってきています。中でも、低コスト・高頻度のミッションを実現する超小型宇宙機システム、高感度観測を実現する極低温熱制御技術は、挑戦的な工学的研究とともに発展を遂げてきました。これらの研究の最前線について、JAXA宇宙科学研究所でご活躍中の専門家の先生にご講演いただきます。
◆プログラム (予定)◆
14:00-14:30 受付
14:30-14:35 開会挨拶
中条 俊大(宇宙工学部門 第二企画委員長)
14:35-15:35 「月以遠での超小型宇宙機システムとソフトウェア・運用技術」
中島 晋太郎(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授)
概要: 近年、超小型衛星の利用が広がっており、利用領域も地球周回低軌道にとどまらなくなってきている。月以遠での超小型宇宙機の利用についてはまだ実績が多くないものの、今後さらに利用が広がっていくことが見込まれている。本講演では、これまで講演者が携わってきた月以遠の超小型宇宙機ミッションについて、その探査機システムやソフトウェア・運用等の技術にフォーカスして紹介するとともに、超小型宇宙機の活用の将来像について話題提供をする。
15:35-15:45 休憩(10分)
15:45-16:45 「宇宙望遠鏡ミッションを支える極低温熱制御の挑戦」
小田切 公秀(宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授)
概要: X線、赤外線、電波など様々な波長領域の宇宙望遠鏡ミッションに共通して、高感度観測を実現するために望遠鏡・検出器を極低温に冷却することが求められている。近年では50 K以下の望遠鏡や1 K以下の検出器を用いるミッションが主流となりつつあり、極低温熱制御技術の重要性が増してきている。本講演では、極低温冷却技術の概要と実ミッションにおける熱設計、研究開発の将来展望について紹介する。
17:00-18:00 懇親会(会場:東京科学大学)
講師を囲むささやかな懇談の場を設けさせていただきます.
◆参加費◆
正員・特別員 1,500円(税込)
協賛・後援団体正員 1,500円(税込)※
会員外 2,000円(税込)
学生員 500円(税込)
協賛・後援団体学生員 500円(税込)※
一般学生 1,000円(税込)
懇親会費 2,000円(税込)
・特別員(法人会員)で参加される場合、「行事参加料割引コード」のご利用で参加費は正員価格となります。お申し込みの際、「特別員」を選択し、「会員番号」に「行事参加料割引コード」(xxxxxxx-xxxx)をご記入下さい。
・「特別員行事参加無料券」のご利用で、参加費は無料となります。「特別員(無料券利用)」としてお申込みの上、以下の担当職員まで「行事参加無料券(原本)」をご郵送ください。
※協賛団体会員の方は「協賛団体一般」「協賛団体学生員」のいずれかを選択し、申込先フォームの会員番号欄に所属団体の会員番号を、通信欄には協賛団体名をご記入ください。
◆参加申し込みに関する問合せ先◆
〒162-0814
東京都新宿区新小川町4-1 KDX飯田橋スクエア2階
一般社団法人 日本機械学会 宇宙工学部門 担当 堀口真帆
E-mail:horiguchi@jsme.or.jp/TEL(03)4335-7613
◆定員◆
50名
定員になり次第締め切らせていただきます。会員外の方も歓迎いたします。
◆参加登録方法◆
Payventにより登録してください。
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/689d39f0027ac226907cd232
参加費の支払いは登録時にPayventにてお願いいたします。
◆参加登録締切◆
2025年10月4日(土)
◆行事に関する問合せ先◆
東京科学大学 工学院 機械系 中条 俊大
E-mail: chujo.t.aa@m.titech.ac.jp |