本文 |
このメールは,日本機械学会 設計工学・システム部門 部門登録者
の皆様を対象に配信しております。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
日本機械学会 設計工学・システム部門メールニュース(2013/11/12発行)
『第23回部門講演会開催報告、講習会等 御案内』(2/2)
http://www.jsme.or.jp/dsd/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
一般社団法人 日本機械学会 設計工学・システム部門 部門登録者の皆様:
――――――――■ 部門企画講習会の御案内■――――――――
No. 13-150 講習会
「創造的な解を生み出し、それを実現する
『システムズエンジニアリング』と『デザインシンキング』」
開催日 2013 年 12 月12 日(木)
会 場 慶應義塾大学 日吉キャンパス来往舎(らいおうしゃ)1F シンポジウムスペース
http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html
題 目 (詳細は http://www.jsme.or.jp/dsd/lectures/13-150.pdf をご覧ください。)
1. 9:00~9:50 「最初に:ワイガヤによる思考共有(仮題)」
講師:(株)本田技術研究所 清水康夫
2. 10:00~12:00 【講演】「Think Systems. Think Design.」
講師:慶應義塾大学 教授 西村秀和、准教授 白坂成功
3. 13:00~16:00「13:00-16:00【ワークショップ】「Do System. Do Design.」
ファシリテーター:特任助教 石橋金徳(教授 西村秀和、准教授 白坂成功)
4. 16:10~17:00 質疑応答&Wrap Up
定員・聴講料 定員40 名 聴講料 会員 10,000 円(学生員5,000 円),会員外 15,000
円(一般学生7,500 円)(いずれも教材含む)
申込/問合先 〒160-0016東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館5階日本機械学会
担当職員 田中克 tanaka@jsme.or.jp
参加申し込み
URL: https://www2.jsme.or.jp/fw/index.php?action=kousyu_index
■その他ご案内■
━┛━┛━┛━┛
■設計・システム部門関連行事
******[第24回科学技術交流フォーラム]*********
題 目:科学技術交流フォーラム「社会を変えるものづくりイノベーション -設計・製造技術の新たな挑戦-」
日 時:2013年11月27日(水)13:00~17:40
会 場:【フォーラム】東京大学 情報学環・福武ホール
福武ラーニングシアター(地下2階)(本郷キャンパス)
【交 流 会】東京大学 情報学環・福武ホール ホワイエ(地下2階)
会場案内:( http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_14_03_j.html )
■参加費:無料(200名/事前登録制以下のURLからお申込み下さい。)
※交流会は有料(3,000円)となります。
http://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/jp/event/forum/forum24.html
■申込締切:11月22日(金)
■問い合わせ先:
東京大学産学連携協議会運営本部事務局
E-mail:forum@ducr.u-tokyo.ac.jp
――――■部門ニュースレターNO.39の御案内■――――
部門ニュースレターNO.39を以下のURLにて公開中ですので是非ご覧ください。
http://www.jsme.or.jp/dsd/Newsletter/no39/newsletter39.shtml
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃日本機械学会 設計工学・システム部門 広報委員会
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃* メールニュースへの記事掲載を希望される方は,tanaka[at]jsme.or.jp
┃ までご連絡ください.
┃ご意見,ご要望,お問い合わせは,下記担当までお願いします.
┃ 社団法人 日本機械学会 学会運営部門 総務グループ
┃ 設計工学・システム部門担当 田中 克
┃ 〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階
┃ TEL (03)5360-3500 FAX (03)5360-3508 E-MAIL tanaka[at]jsme.or.jp
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※スパムメール対策の為メールアドレス中の[at]は@に置き換えてください。 |