日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 産業・化学機械と安全部門 研究発表講演会2013(秋)のご案内
配信日時 2013年11月12日 16時42分40秒
配信元 産業・化学機械と安全
本文 一般社団法人 日本機械学会
産業・化学機械と安全部門
登録会員各位

 産業・化学機械と安全部門
 2013年度(91期)部門長
 戸枝 毅

毎々お世話になっております。
掲件、今週末の11/15(金)13:00~17:00に開催いたします。
産業機械、化学機械、安全に関する最先端の研究・開発状況を、新進気鋭の若手研究者
から企業で活躍するシニアエンジニアまで、幅広い方々に発表していただきます。
また、将来日本を背負うエンジニアのプレゼンテーション能力養成道場でもあり、
日本機械学会若手優秀講演フェロー賞の選考会を兼ねております。
多数の方々の講演会ご参加を、お待ち申し上げております。※参加事前登録は不要です。
 http://www.jsme.or.jp/icm/lecture.html#section

講演No.13-122:産業・化学機械と安全部門 研究発表講演会2013(秋)
講演テーマ:安全・安心を支える機械システム
開催日:2013年11月15日(金)13:00~17:00
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 蔵前会館大会議室
    東京都目黒区大岡山2-12-1(東急目黒線、大井町線 大岡山駅前)
    http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html
講演プログラム:
・基調講演「IOW/Integrity Operating Windows (API RP584 Draft)とコロージョン」
     岩ヶ谷 弘明氏(ハネウェルジャパン)
・GS-1 蒸留塔内で選択的励起を行う新規分離装置に関する基礎的研究
・GS-2 Multi-Niche Crowding Genetic Algorithmを用いて探索された多様な
     プロセス設計解の利用方法
・GS-3 FRP製貯蔵タンクの樹脂劣化を検知するセンサの適応研究
・GS-4 メタロセンの燃焼抑制効果に関する実験的研究
・GS-5 石油備蓄タンク底板内面コーティングに関する新しい劣化評価の提案
・GS-6 横浜国立大学における安全工学教育の改善
・パネルディスカッション「産業・化学機械等の安全問題の将来展望」
   進行 鈴木 雄二(当部門研究発表講演会担当運営委員、横浜国立大学)
   話題提供
        戸枝 毅(当部門部門長、富士電機株式会社)
        久保内 昌敏(当部門ロードマップ委員長、東京工業大学)
定員:50名
参加費:正員;5,000円 会員外;7,000円 学生員;2,000円 一般学生;3,000円
     当日会場にてお支払いください。いずれも論文集を一冊含みます。
連絡先:〒160-0016 東京都新宿区信濃町35 信濃町煉瓦館5階
     日本機械学会産業・化学機械と安全部門(担当職員 渡邊)
     電話(03)5360-3504 FAX(03)5360-3508
     E-mail:watanabe@jsme.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>