本文 |
一般社団法人 日本機械学会
関東支部 会員 各位
技術と社会部門
2013年度(第91期)
部門長 池森 寛(西日本工業大学)
2013年11月のイブニングセミナー開催のご案内を致します.
イブニングセミナーは,気の向いたときに参加できるサロンとして,
毎月最終水曜日の18:00~20:00に明治大学(駿河台キャンパス)に
おいて開催しています.これまでのイブニングセミナーの詳細は,
技術と社会部門ホームページhttp://www.jsme.or.jp/tsd/
の行事案内をご覧ください.
どうぞ奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます.
No.13-148 イブニングセミナー(第167回)
【テーマ】
明治大学平和教育登戸研究所資料館の紹介
【開催日】
2013年11月27日(水)18.00~20.00
【会 場】
明治大学 駿河台キャンパス(リバティタワー13階1136室)
東京都千代田区神田駿河台1-1/電話(03)3296-4545
JR中央線・総武線,東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
明治大学キャンパス案内図
(http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html)
【趣 旨】
技術はいま,資源,環境問題をはじめ,巨大化とブラックボックス化による人間
疎外の傾向に関して多くの批判にさらされている.技術が受け入れられて発展す
るのも,拒絶され衰微するのも,また技術者の社会的地位のあり方も,社会との
深い関わりの中にあることは明らかである.われわれが新しい時代を担う責任あ
る技術者であろうとするならば,人間についての深い洞察を持つとともに,社会
の動きを正しく見極めなければならない.技術と人間,技術と社会の関わりにつ
いて現状を理解し,将来を展望することを目的とする.
【テーマおよび講師】
明治大学の生田キャンパス内に平和教育登戸研究所資料館があります.この建物
は,戦前は軍の登戸研究所として創立されましたが,終戦により閉鎖されました.
ここには戦前の日本を知る上で貴重な負の遺産が保存されております.この資料
館は,歴史教育,平和教育,科学教育を発信するため,明治大学の資料館として,
2010年に設立されました.今回のイブニングセミナーでは,明治大学文学部教授で
館長でもある山田朗氏からこの資料館について紹介してもらい,平和教育など上
記の教育についてお話頂きます.
【講師】
山田 朗(明治大学平和教育登戸研究所資料館館長)
【参加費】
正員 1000円(学生員 無料) 会員外 1500円(一般学生 500円)
当日会場にて受け付けます.
【申込方法】
「No. 13-148 イブニングセミナー(第167回)申し込み」と題記し
(1)会員資格(会員番号),(2)氏名,(3)勤務先・所属,
(4)連絡先(郵便番号・住所・電話番号・E-mailアドレス)を明記の上,
E-mailまたはFAXにて下記までお申し込みください.
【申込先】
日本機械学会(担当職員 曽根原雅代)
E-mail: sonehara@jsme.or.jp, FAX (03)5360-3508
<懇親会>
大学近くの「パブレストラン アミ」にて,講師を囲んで懇親会を行います.
会費 3 000円程度
【問合せ先】
日機装技術研究所 小西義昭
電話(042)392-3087
E-mail:y.konishi@nikkiso.co.jp
明治大学 村田良美
電話(044)934-7350
E-mail:murata@isc.meiji.ac.jp
【次回予定】
2013年12月18日(水)18.00~20.00 |