日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【11/25締切】ICONE22 開催案内
配信日時 2013年11月21日 10時53分34秒
配信元 動力エネルギーシステム
本文 動力エネルギーシステム部門
材料力学部門
流体工学部門
 登録者等 各位                         
                    一般社団法人 日本機械学会
                     動力エネルギーシステム部門
                       部門長 阿 部  豊

日本機械学会動力エネルギーシステム部門では、米国機械学会、中国原子力学会と共催で2014年に第22回となる原子力工学に関する国際会議ICONE22をチェコプラハにおいて開催いたします。
学生プログラムも合わせて開催します。
世界30カ国以上から500編を超える論文発表が予定されており、機械工学、原子力工学に関する研究者、技術者の多数の参加が期待されますので、会員諸氏におかれましては、奮ってご参加下さい。

なお、Abstract投稿締切は11月25日に迫っております。

【開催のご案内】
◆ICONE22 (22nd International Conference on Nuclear Engineering)
URL  http://www.asmeconferences.org/icone22/
◆主催  米国機械学会(幹事学会)、日本機械学会(動力エネルギーシステム部門)、中国原子力学会
◆会期  2014年7月7日~7月11日
◆会場  チェコ プラハ
◆講演申し込み  下記HPでお申し込みください:
 URL  http://www.asmeconferences.org/icone22/
 問合せ先  ICONE22技術委員会 事務局/渡邊 勝信
       株式会社 東芝 電力システム社
       電話(045)770-2325
       E-mail: masanobu2.watanabe@toshiba.co.jp
◆各日程 アブストラクト提出締切 2013年11月25日
アブストラクト採否通知 2013年12月16日
ドラフト論文提出締切 2014年1月27日
査読結果、論文採否通知 2014年3月10日
最終原稿提出締切 2014年4月14日
◆英文ジャーナル特集号  ICONE22に投稿された論文の中で、特に優れた論文を収録した特集号発刊を予定しています。自薦、他薦ともに受け付ける予定ですが、応募の方法等詳細は後日案内致します。

【学生プログラム】
◆募集趣旨
 動力エネルギーシステム部門では、プラハで開催される第22回原子力工学国際会議(ICONE22)の一環として学生プログラムを設けます。
将来を担う若人に原子力の最新技術に触れ、その魅力を理解していただくため、会議での論文発表による海外の学生との交流に加え、原子力関連施設を見学するプログラムを企画する予定です。
将来原子力産業に従事されることを考えている学生諸君には是非とも参加していただくことを希望します。
なお、渡航費の一部および宿泊費と学会参加費を補助します。また、優秀な論文、講演、ポスターに対する表彰も行われる予定です。
◆スケジュール
決定次第、お知らせ致します。
ICONE-22出席、CFDセミナー参加および技術見学会(研究施設訪問)
※多少スケジュールを変更することがあります。
◆募集人数
10数名程度
◆応募要領
A) ICONE22のホームページからStudent Paper Competitionのトラックに要旨を登録して下さい。
B) あわせて、氏名、学校・学部・学科名・学年、指導教員名(ある場合)、連絡先(住所、電話、FAX、E-mail)、登録論文番号を、下記の学生プログラム担当に電子メールで連絡して下さい。
◆学生プログラム担当 大川 富雄     電気通信大学
           E-mail:okawa.tomio@uec.ac.jp

以上
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>