日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 京都大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻 教員公募のご案内
配信日時 2013年11月25日 02時41分32秒
配信元 熱工学
本文 日本機械学会 熱工学部門
 部門登録会員 各位
 
                一般社団法人 日本機械学会
                 熱工学部門 部門長 小林 秀昭


京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻より教員公募情報の
配信依頼がありましたのでお知らせいたします。


           記

京都大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻 教員公募

1.公募人員: 教授 1名
2.任期制の有無: なし
3.所属: 京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻物性工学講座
4.専門分野: 機械系工学の力学体系を構成する熱力学を基盤とし
  て,熱・物質の移動現象や熱エネルギーに関連する基礎研究と教
  育,ならびに幅広い応用研究を行う分野
5.担当: 大学院工学研究科機械理工学専攻での講義と研究指導な
  らびに工学部物理工学科での講義と卒業研究指導
6.選考方針:
 (1) 第4項で示した専門分野で顕著な業績をあげ,この分野で研究
   を進めるための優れた研究能力,指導能力を有する方
 (2) 大学院工学研究科および工学部における機械理工学に関する教
   育と研究指導に優れた能力を有する方
 (3) 教授としてふさわしい人格を有する方
  なお,適任の方が得られない場合には最終候補者を選考しない場
 合があります.
7.応募資格: 博士の学位を有する方
8.応募期限: 平成26年1月20日(月)
9.着任時期: 平成26年度のできるだけ早い時期
10.男女共同参画:
  京都大学は男女共同参画を推進しています.多数の女性研究者の
 積極的な応募を期待します.
11.応募書類: 以下の書類を紙媒体に出力したもの1部とPDF形式
   で作成してCD-ROM 1枚に保存したものの両方を提出下さい.な
   お,応募書類は返却しません.
 (1) 履歴書:写真貼付,住所・連絡先(電話番号・電子メールアド
   レスを含む)・学歴(高等学校卒業以降)・職歴・研究歴・学
   会活動等社会活動歴・資格・賞罰などを記載のもの
 (2) 論文目録:学術論文(査読を経たもの)・国際会議論文・総説・
   著書・特許に分類し,各論文等について著者名(全員掲載順)・
   論文名・学協会誌名・巻(号)・最初と最後のページ・発表年
   (西暦)を記載のもの
 (3) 主要論文5編の各別刷(またはその写し)
 (4) 現在までの研究内容とその成果(目録に記載の論文に対応させ
   て記述;A4版3~5ページ)
 (5) 受賞歴(受賞年とその内容)
 (6) 最近5~10年間における科学研究費補助金等の競争的研究資金
   (代表者分のみ)の取得状況
 (7) 研究計画:着任後5年間程度で行う予定の研究計画(研究課題・
   研究目的・研究の準備状況・研究計画および方法など;A4版3~5ページ)
 (8) 教育に関する抱負
 (9) 応募者について意見を伺える方2名(氏名・所属・職名・連絡先)
12.応募書類提出先および問い合わせ先
 応募書類提出先:
  〒615-8540 京都市西京区京都大学桂C3
  京都大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻
   物性工学講座人事委員会委員長 中部主敬
 (注)応募書類は封筒の表に「物性工学講座教授応募書類在中」と
    朱書し,簡易書留郵便にて送付下さい.
 問い合わせ先:
  京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻
   物性工学講座人事委員会委員長 中部主敬
  Phone & FAX : 075-383-3605
  E-mail : nakabe@me.kyoto-u.ac.jp

                     以上.
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>