日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 日本機械学会関東支部協賛・公開セミナーのご案内
配信日時 2013年12月03日 09時57分50秒
配信元 関東支部
本文 日本機械学会関東支部
登録会員各位
                        日本機械学会関東支部
                        支部長  中村 春夫

☆---------------------------------------------------------------☆
    横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター 主催
           日本機械学会関東支部 協賛
             公開セミナーのご案内
☆---------------------------------------------------------------☆

【開催日】
 2014年1月22日(水)13:30~17:00

【会場】
 横浜国立大学 教育文化ホール中集会室
 横浜市保土ヶ谷区常盤台79-1
 http://www.ynu.ac.jp/society/lifelong/culture_hall/map.html

【主催】
 横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター

【協賛】
 日本機械学会関東支部

【URL】
 http://www.anshin.ynu.ac.jp/center/topics/2014_0122/poster20140122.pdf

【趣旨】
 地球温暖化がほとんど現実になりつつある現代において、一方ではCO2削減の
ホープとされていた原子力発電の安全に対する信頼が失われ、原発の再稼働をめ
ぐって大きく国論が二分されています。このような状況の下、我が国における次
世代のエネルギー選択の問題をどのように考えたらよいのかについて、講師の方
々から客観的なデータを示していただくとともに、現在研究開発が精力的に行わ
れている次世代省エネ技術の可能性についてお話しいただきます。ご関心のある
皆様の積極的なご参加をお願いします。

【参加費】
 無料

【定 員】
 50名(先着順とし、定員となり次第締め切らせて戴きます。)

【プログラム】
 司会 横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター准教授 笠 井 尚 哉
 13:30「挨拶」  
   横浜国立大学 環境情報研究院 教授
   安心・安全の科学研究教育センター長           藤 江 幸 一
 13:40「環境未来都市横浜の挑戦」
   横浜市温暖化対策統括本部環境未来都市推進担当理事    信 時 正 人
 14:30「日本機械学会技術ロードマップとヒートポンプ技術の進展
    -グリーンイノベーションの実現と産業用ヒートポンプの研究開発-」
   産業技術総合研究所理事
   日本機械学会会長                     矢 部 彰
 15:20 休憩
 15:30 「究極の省エネデバイスSiC モジュールへの取り組み」
     -KAMOME-PJ-
   横浜国立大学 安心・安全の科学研究教育センター客員教授 高 橋 昭 雄
 16:20 質疑応答・討論

【お申込み方法】
 (1)氏名、(2)所属、(3)電話番号、(4)E-mail を記載の上、「公開セミナー第3回
 参加申込」と題記して、E-mail( anshin@ynu.ac.jp )に,お申込みください.

【問い合わせ先】
 横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センター
 TEL:045-339-3772
 FAX:045-339-4294
 E-mail: anshin@ynu.ac.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>