日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【北陸信越支部】開催行事のご案内
配信日時 2014年01月06日 13時53分28秒
配信元 北陸信越支部
本文 日本機械学会北陸信越支部
  会員 各位
                 (社)日本機械学会 北陸信越支部
                    支部長  山崎 光悦

平素は支部活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
北陸信越支部より開催行事のご案内を申し上げます。

詳細は支部webページ(http://www.jsme.or.jp/hs/) を
ご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------
【2014年1月15日(水)14:30~16:30】
特別講演会「ノンパラメトリック形状最適化プログラムの原理と
ものづくりへの応用」
会場:長野工業高等専門学校・電子情報工学科棟5階100番教室
講師:名古屋大学大学院情報科学研究科 教授 畔上 秀幸 氏

【2014年1月23日(木)14:00~16:15】
特別講演会 「力を測ることで見えてくるもの」
-静電型力覚センサ、触覚センサの技術と産業への展開-
会場:富山県工業技術センター ものづくり研究開発センター 多目的室
講師:株式会社ワコーテック 西沖 暢久 氏
株式会社オーギャ 水島 昌徳 氏
申込締切:1月16日(木)

【2014年1月23日(木)12:40~14:10】
特別講演会 「からくり人形の世界」-江戸時代の先端技術-
会場:福井工業大学1号館8階 1-805講義室
講師:からくり人形師 九代 玉屋 庄兵衛(高科 庄次)氏
名古屋大学名誉教授 末松 良一 氏

【2014年1月24日(金)13:00~16:30】
公開シンポジウム 「農工連携による次世代農業の提案」
会場:福井大学文京キャンパス工業研究棟I 13階大会議室
講 演 会 13:00-15:20
「次世代農業経営(仮題)」 /東京大学 准教授 八木洋 憲法 氏
「福井県発次世代アグリ・イノベーションプロジェクトの概要」
 /福井県産業労働部 プロジェクトマネージャー 保坂 武文 氏
「福井県発次世代アグリ・イノベーションプロジェクトの取組み」
 /ふくい田んぼ塾 塾長 小竹 清隆 氏
 /次世代宇宙システム技術研究組合(NESTRA) 理事 酒井 良次 氏
 /福井県農業試験場 代表 川端 智雄 氏
 /福井工業大学 教授 中尾 一成 氏
パネルディスカッション 15:30-16:30
定員:100名

【2014年2月7日(金)10:00~17:00】
講習会 「安全評価・認証の実務者が語る『機械安全と第三者評価・認証』」
会場:コマツの杜 研修センタ
内容:
午前の部 機械安全・機能安全規格の最新動向と
機械エンジニアのための機能安全事例 10:00~11:50
1)安全規格動向 機械安全・機能安全の最新動向
テュフラインランド・ジャパン 杉田 吉広 氏
2)第一人者が語る機械エンジニアのための
  機能安全事例
富士電機 戸枝 毅 氏

午後の部:第三者評価の実務例 13:00~16:40
1)ケース1:機械安全
ビューローベリタス・ジャパン 染谷 美枝 氏
2)ケース2:機能安全
テュフズード・ジャパン 浅井 由尚 氏
3)ケース3:電気安全
テュフラインランド・ジャパン 濱野 裕治 氏
4)ケース4:北米安全
ULジャパン 河合 英彦 氏
   質疑応答およびディスカッション 16:40~17:00
定員:50名(定員になり次第締め切ります)
聴講料:会員および協賛団体会員5,000円(学生員2,000円)会員外8,000円
(一般学生3,000円)開催日の10日前までに聴講料が着金するようお申込み下さい。
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>