日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【2/7締切】第92期流体工学部門講演会 OSテーマ等募集締切を延長しました
配信日時 2014年01月27日 10時30分46秒
配信元 流体工学
本文 日本機械学会
流体工学部門登録会員各位

                    第91期流体工学部門部門長
                            福西 祐
               第92期流体工学部門講演会実行委員長
                            川口清司


日本機械学会第92期流体工学部門講演会は,2014年10月25日
(土)~26日(日)の2日間にわたり富山大学五福キャンパスで開催
されます.この度,オーガナイズドセッション等の企画申込み締切を2
月7日(金)に延長致しましたので,何卒,奮って企画のご応募をお願
い申し上げます.

【開催のご案内】
 日時:2014年10月25日(土)~26日(日)
 場所:富山大学五福キャンパス(富山県富山市五福3190番地)

【企画の募集について】
1.オーガナイズドセッション等(オーガナイズドセッション,ワーク
ショップ,先端技術フォーラムなど)の企画申し込み方法:
勤務先名,所在地,電話番号,FAX番号,e-mailアドレスをe-mailでお送
り下さい.オーガナイズドセッションについては,セッション名とオー
ガナイザ名(所属)をご明記ください.

2.企画申し込み締め切り:2014年2月7日(金)

3.申込・連絡先:
第92期流体工学部門講演会実行委員会
川口清司
富山大学大学院理工学研究部(工学) 教授
〒930-8555 富山県富山市五福3190番地
Tel: 076-445-6779  Fax: 076-445-6779
e-mail:kawaguti@eng.u-toyama.ac.jp


なお,ご参考までに,以下に,2013年11月に開催された部門講演会での
オーガナイズドセッション等の企画の一覧も示します.

●オーガナイズドセッション(12件)
OS1 「非ニュートン流体の流動現象」
 〔岩田修一(名工大),高橋勉(長岡技科大),鈴木洋(神戸大)〕
OS2 「混相流の多次元可視化計測」
 〔武居昌宏(千葉大),村井祐一(北大),村川英樹(神戸大)〕
OS3 「流れの抵抗低減」
 〔小方聡(首都大),玉野真司(名工大),深潟康二(慶大)〕
OS4 「流体機械の研究開発とそれに関連した複雑流動現象」
 〔山田和豊(九大),渡邉 聡(九大),船崎健一(岩手大),堀口祐憲(阪大),
  坂口大作(長崎大),重光 亨(徳島大)〕
OS5 「壁乱流-統計,構造,動力学の理解-」
 〔望月信介(山口大),辻 義之(名古屋大),河原源太(大阪大),
  阿部浩幸(JAXA)〕
OS6 「噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と先端的応用」
 〔内山知実(名大),高曽徹(九大),田畑隆英(鹿児島高専),
  渕脇正樹(九工大)〕
OS7 「渦流れのダイナミクス」
 〔横井嘉文(防衛大学校),高曽徹(九大),福田紘大(東海大学),
  出川智啓(沼津高専)〕
OS8 「機能性流体工学の融合化新展開」
 〔中野政身(東北大),山口博司(同志社大),澤田達男(慶応義塾大),
  井門康司(名古屋工業大),高奈秀匡(東北大),
  渕脇正樹(九州工業大)〕
OS9 「超音速流れの基礎と応用」
 〔青木俊之(九大),松尾繁(佐賀大),杉村忠良(名城大),
  古谷正広(名工大),松田 淳(名城大)〕
OS10 「再生可能流体エネルギーの利用技術」
 〔鈴木正己(琉球大学),金元敏明(九州工業大学),
  高尾学(松江工業高等専門学校),瀬戸口俊明(佐賀大学)〕
OS11 「流体関連振動・騒音」
 〔飯田明由(豊橋技術科学大学),加藤千幸(東大)〕
OS12 「生物・生体に関する流れ」
 〔望月 修(東洋大学),杉井 康彦(東京大学)〕

●ワークショップ(1件)
WS1 「流れ現象の抽出・解析手法」
 〔一宮昌司(徳島大),石川仁(東京理大)〕

●フォーラム(1件)
FR1 「文部科学省HPCI戦略プログラム 分野4「次世代ものづくり」
 ~京を利用した先端的産業応用事例とスパコンによる
                     流体工学研究の新たな展開~」
1. 京を利用した先端的産業応用事例
 〔西川達雄(日本造船技術センター),岩瀬拓(日立製作所),
  坪倉誠(北大),飯田桂一郎(スズキ),黒瀬良一(京大)〕
  2. スパコンによる流体工学研究の新展開
〔藤井孝藏(宇宙航空研究開発機構),立川智章(宇宙航空研究開発機構),
 小野謙二(理化学研究所)〕


以上
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>