本文 |
交通・物流部門
登録者 各位
日本機械学会交通・物流部門 部門長
2014年度年次大会 実行委員長
藤田 聡(東京電機大学)
日本機械学会2014年度年次大会
講演申込み延長のお知らせ
拝啓 春寒の候ますますご清祥のこととお喜び申し上げます.
2014年9月7日(日)~10日(水),東京電機大学東京千住
キャンパスにて日本機械学会2014年度年次大会が実施されます.
すでに,当初の申込締切日を過ぎていますが,より多くの方に
参加頂けるよう,講演申込を3月31日(月)17時まで延長します.
交通・物流部門に関連する行事も企画中です.
これ以上の延長はいたしませんので,まだ講演発表申し込みを
されていない方は,締切日までにお申し込み下さい.
敬具
記
開催日:2014年9月7日(日)~10日(水)
[7日:市民開放行事,8日~10日:講演会]
会 場:東京電機大学 東京千住キャンパス
(東京都足立区千住旭町5番)
大会テーマ:
「持続可能な日本の技術を支える産官学の連携」
-今,求められている,産学人材交流と人材育成とは?-
~次世代モビリティ,グローバリゼーション,減災・災害防止~
交通・物流部門では,次のようなOSを計画しております.
・G181 交通・物流部門一般セッション
・J163 機械の知能化を学際的に考える
(情報・知能・精密機器部門,機素潤滑設計部門,
ロボティクス・メカトロニクス部門,交通物流部門)
・J181 昇降機システムの安全とダイナミクス
(交通・物流部門,機械力学・計測制御部門)
オーガナイズドセッションの詳細は,
http://www.jsme.or.jp/conference/nenji2014/doc/session.html
をご参照下さい.
申込締切日:2014年3月31日(月) 17時
※締切日間際には講演申込みが集中して,データ処理上のトラブルが
発生するおそれがあります.早めにお申し込み下さい.
講演申込方法:
講演はwebによる申込みのみです.
2014年年次大会Web内の「講演申し込み」
のページ
http://www.jsme.or.jp/conference/nenji2014/kouen-moushikomi/entry.cgi
からお申し込み下さい.
年次大会ホームページ:
http://www.jsme.or.jp/2014am/
最新情報を載せておりますのでご覧下さい.
2014年度年次大会に関する問合せ先(E-mail):
nenji2014@jsme.or.jp |