日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 技術士第二次試験 -機械部門の受験対策講座のご案内
配信日時 2014年03月31日 20時45分01秒
配信元 産業・化学機械と安全
本文 日本機械学会
産業・化学機械と安全部門 登録会員各位

 産業・化学機械と安全部門
 部門長 戸枝 毅

当部門の行事につきまして,次の通り案内させて頂きます.
ご参加を心よりお待ち申し上げます.

No. 14-21 第33回トワイライトセミナ-
技術士第二次試験 -機械部門の受験対策講座
(産業・化学機械と安全部門 企画)

部門案内HP http://www.jsme.or.jp/icm/seminar.html#t-light-next-29

開催日  2014年4月10日 (木) 18:30~20:00

会 場  キャンパス・イノベーションセンター東京 201号室
      〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6
      山手線・京浜東北線田町駅東口徒歩1分
      http:/www.cictokyo.jp/access.html

講演要旨 平成26年度の技術士第二次試験は、大幅な試験制度の改正がなされた平成25年度から2回目となる.大きく変更となったものは、「必須科目の五肢択一式の問題」、「選択科目の筆記試験で新設の「課題解決能力」を問う問題」、「口頭試験の試問内容」で、また、受験申込書の業務経歴の書き方についても従来の内容から変更があった.平成25年度試験内容を踏まえて、これらを重点的に解説する.このセミナーでは、技術士試験の目的、改正された試験項目とその内容、筆記試験の解答の書き方の基本などを説明する.また、講師が今まで長年実施してきた受験指導を通して、今後の受験者がどのような勉強をしていけば合格できるのかを説明する.加えて受験申込み願書の書き方のポイントを説明する.また、受験者が過去問題を書く練習をするために、答案用紙の内容についても説明する.希望者には答案用紙のコピーを配布する予定である.参考として、過去の本講座を受験して合格された方が何名かいる.

講 師  大原 良友   技術士(機械部門,総合技術監理部門)
千代田化工建設(株) 機械設計ユニット 上席技師長
定 員  30名 
参加費  正員:1 000円 会員外:2 000円 学生員:無料 一般学生:500円
(当日会場にて申し受けます)

申込方法 「第33回トワイライトセミナー申込み」と題記し,(1)氏名,(2)会員資格,(3)勤務先・所属部課名・役職名,(4)連絡先(郵便番号・住所・電話番号・FAX・E-mailアドレス)を明記の上,E-mail またはFAXにて下記までお申し込み下さい.

申込先 〒160-0016 東京都新宿区信濃町35 信濃町煉瓦館5階
日本機械学会産業・化学機械と安全部門(担当職員 渡邊)
電話(03)5360-3504/FAX(03)5360-3508
E-mail:watanabe@jsme.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>