本文 |
【本案内を重複して受けられる方は,ご容赦下さい】
一般社団法人日本機械学会
ロボティクス・メカトロニクス部門
機素潤滑設計部門
知能・情報・精密機器部門
機械力学・計測制御部門
設計工学・システム部門
部門登録者 各位
ROBOMECH2014 in Toyama 実行委員長 柴田 崇徳(産業技術総合研究所)
組織委員長 大島 徹(富山県立大学)
プログラム委員長 長谷川 泰久(名古屋大学)
ROBOMECH2014にて新企画セッションへの講演論文募集について(4/11まで)
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門主催ロボティクス・メカトロニクス講演会2014(ROBOMECH2014)では、新たに下記の2つのセッションを企画し、講演論文を募集致しますので、ご案内させて頂きます。
セッション名:「研究速報」
内容:最新の研究結果を短期間で公開することを目的とした、最大2ページまでの速報的な論文を募集します。例えば、通常の講演申請プロセスには間に合わなかったが、新たに研究成果が得られ、早期に発表することが望ましい場合に、御投稿下さい。
セッション名:「プロジェクトサマリー」
内容:プロジェクト成果の概要を公開する最大2ページまでの論文を募集します。例えば、25年度にプロジェクトを終え、その成果報告書の概要やプロジェクトの纏めとして成果を発表したい場合に、御投稿下さい。
投稿締切日:平成26年4月11日(金)
投稿方法:1)講演申込み、2)参加登録、3)原稿のアップロード、の順に下記のサイトから行ってください。各手順毎に、確認の返信メールあります。返信が無い場合には、手続きが完了しておりませんので、その際にはお問い合わせください。
講演申込みページ
http://robomech2014-onlineform.net/cgi-bin/regist.cgi?mode=und920dn1
参加登録のページ
http://www.knt.co.jp/ec/2014/robomech/index.html
論文投稿ページ
http://robomech2014-onlineform.net/cgi-bin/submit.cgi?mode=oe9032jnd90
原稿様式:ROBOMECH2014の一般原稿と同じフォーマットで準備頂き、PDFで投稿下さい。ただし、ページ数が2ページまでとなりますので、ご注意ください。
最後になりましたが、今年のRobomech2014では、多くの特別講演会および特別講演を予定しておりますので、講演会HPのよりご確認ください。また、講演会事前参加登録は、4月25日(金)までとなっておりますので、お早めに登録手続きを宜しくお願い致します。 |