日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル ベイエリアロボティクスフォーラムのご案内
配信日時 2014年04月11日 13時11分53秒
配信元 ロボティクス・メカトロニクス
本文 (重複して受け取られた方はご容赦下さい。)

一般社団法人日本機械学会

ロボティクス・メカトロニクス部門
部門登録者 各位

           ロボティクス・メカトロニクス部門
                  部門長 松日楽信人


  ベイエリアロボティクスフォーラムのご案内


<イベントのご案内>
来る4月26日(土)13時30分~17時45分、芝浦工業大学豊洲キャンパスにおいて、「ベイエリア ロボティクス フォーラム キックオフ・シンポジウム」を開催いたします。
今回のフォーラムは、ロボット技術の実用化を目指す、ベイエリアを中心に活動する研究機関や大学が連携して行います。

「コミュニティロボットサービスとおもてなしの要素」とサブタイトルを設定し、講演、パネルディスカッション、デモンストレーションを通して、今後の展開と取り組みについてご紹介させていただきます。

プログラム :
13:30~13:45 挨 拶: 村上雅人 芝浦工業大学学長

13:45~16:10 講 演: (司会 吉見 卓 芝浦工業大学電気工学科教授)
・ベイエリアおもてなしロボット研究会趣旨 
 松日楽信人 (芝浦工業大学機械機能工学科教授)
・ロボット技術活用コミュニティ(仮)     
 水川真 (芝浦工業大学電気工学科教授、工学部長)
・ソーシャルロボティクス            
 山口亨 (首都大学東京システムデザイン学部教授)
・移動ロボットによるスマートアシスト     
 加賀美聡(産業技術総合研究所デジタルヒューマン工学研究センター 副センター長)
・ロボットサービスとプラットフォーム     
 成田雅彦 (産業技術大学院大学産業技術研究科教授)
・水辺ロボティクス                
 近藤逸人 (東京海洋大学海事システム工学科准教授)
・T型ロボット産業                 
 坂下和広 (東京都立産業技術研究センター ロボット開発セクター長)

16:10~16:40 パネルディスカッション: 
「コミュニティロボットサービスとおもてなしの要素」

16:40~17:45 ロボットデモンストレーション: 
  ロボットサービスイニシアチブ、
  プラットフォームロボット、
  芝浦工業大学ロボティクスコンソーシアム

参加費無料(別途、会費制懇親会あり)

詳細、お申込み方法は下記ホームページより
http://www.shibaura-it.ac.jp/event/detail/id/3372/publish/1/
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>