日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル FA財団「論文賞」候補者ご推薦のご案内
配信日時 2014年04月12日 12時21分16秒
配信元 機素潤滑設計
本文 機素潤滑設計部門
登録者各位
                 第92期 機素潤滑設計部門
                 部門長 宮近幸逸(鳥取大)
                  部門賞・学会賞推薦委員会
                  委員長 西岡 岳(東 芝)

   FA財団「論文賞」候補者ご推薦のお願い

今般もFA財団(旧ファナックFAロボット財団)より,FA財団「論文賞」受賞候補の推薦依頼を頂きました.
当部門からの推薦をご希望される方は,以下の要領にて急ぎご応募くださいますようお願い申し上げます.

1.対象・資格
 2012年4月以降に「日本機械学会論文集」,「部門英文ジャーナル」,「International Journal of Robotics & Mechatronics」に掲載され,その内容が独創性に優れ,工業的価値が高いと認められる論文で,その著者が大学,公的機関および企業の研究者または技術者であるものを対象とします.
国籍は問いません.なお対象分野は下記の通りです.

「FA」および「産業用ロボット」ならびに「これらに関連する技術」であって,製造業における生産財に適用され,顕著な効果を発揮し,産業への貢献が期待される技術

(1)「FA関連技術」には,加工・成形などを行なう機械装置およびその要素技術,生産技術 ならびに応用技術を含む.
(2)「産業用ロボット関連技術」には,製造業において使われるロボット装置およびその要素技術,生産技術ならびに応用技術を含む.
(3)評価基準:1.独創性 2.工業化の可能性 3.工業化された場合のインパクト

2.表彰方法
 同財団で優秀と認められたものに対して最大5件を論文賞として表彰し,賞金として1件あたり100万円が贈呈されます.

3.提出書類
(1) 推薦を希望される該当論文題目,著者名,公表時期を任意の用紙(A4判)に記入.
(2) 推薦理由書(400字以内)
(3) 論文抜刷(部門英文ジャーナルの場合はプリントアウトしたもの)2部

4.書類送付および問い合わせ先
   〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階
  一般社団法人日本機械学会 機素潤滑設計部門
  部門賞・学会賞推薦委員会行き
  ※「FA財団「論文賞」推薦書類 在中」と朱記願います。
  事務局担当:高橋綾
TEL(03)5360-3504
FAX(03)5360-3507
E-mail a.takahashi@jsme.or.jp
U R L http://www.jsme.or.jp/

5.締切
 4月30日(水) 必着 上記事務局宛にご送付願います.

6.その他
 部門からの推薦枠は1件です.
複数の応募があった場合の推薦の採否は部門賞・学会賞推薦委員会にご一任願います.
なお,機械学会からの推薦枠は3件となっております.
推薦の採否は理事会に一任されます.
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>