日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 産業・化学機械と安全部門 研究発表講演会2014夏 講演募集について
配信日時 2014年04月24日 12時13分59秒
配信元 関東支部
本文 (一社)日本機械学会
関東支部
登録会員の皆様

     産業・化学機械と安全部門
     2013年度(第91期)部門長 戸枝 毅(富士電機)

 いつもお世話になっております.平素,弊部門の行事に
つきましてご理解,ご協力を賜り,誠にありがとうござい
ます.
 掲件,「若手への知の伝承」という弊部門行動指針に基
づき,別名「プレゼン道場」として研究発表講演会を以下
の通り開催いたします.講演のお申し込み,講演会へのご
参加を,心よりお待ち申し上げております.

No. 14-57
産業・化学機械と安全部門 研究発表講演会2014夏
-安全・安心を支える機械システム-

部門案内HP
http://www.jsme.or.jp/icm/seminar.html#t-light-next-29

開催日 2014年6月20日 (金)
会 場 横浜国立大学 教育文化ホール 中集会室
神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-1

講演要旨
建設機械,工作機械,農業・食品機械,印刷機械をはじめ
とする各種産業機械の安全設計に関連する分野,また化学
装置,化学プラント等,化学品製造に関わる化学機械関連
の分野で活躍する技術者・研究者の交流を目的とする部門
講演会を開催いたします.研究報告に関する講演だけでな
く,日頃取り組んでいる技術的問題の提起なども含め,多
くの皆様のご講演およびご参加をお待ち申し上げます.今
回は,技術者・研究者の皆さんと学生さんとが日々の疑問
を議論できるフリーディスカッションの時間も設けます.
若手の皆さんは,「日本機械学会若手優秀講演フェロー
賞」対象講演会となりますので,ぜひご参加ください.

募集分野
セッションは一般セッションとオーガナイズドセッション
(OS)を予定しております.
○ 一般セッション:
 産業・化学機械のイノベーションにおける課題と対策
○ OS:
 機械安全の適用による産業・化学機械のイノベーション
以上の機械工学関連の講演を広く募集いたします.

講演申込締切日 2014年5月7日(水)
講演原稿締切日 2014年5月20日(火)

講演申込方法
学会ウエブサイト(http://www.jsme.or.jp/kouchu.htm)
から,「研究発表申込書」をダウンロードし,必要事項を
記入の上,下記「講演申込先」までE-mailにてお申込下さ
い.

原稿作成方法
原稿執筆は日本機械学会の「研究発表に関する規定」
(http://www.jsme.or.jp/conrule.htm#kakikata)に準じ
(英文abstractは省略可),A4版2頁のPDFファイルを作成
して下さい.講演原稿申込締切日までに,PDFファイルをメ
ール添付(CD-Rによる郵送も可)にて下記送付先へご提出
下さい.

講演発表の採否
講演発表の採否は,本講演会運営委員会に一任願います.
また,プログラムの情報などは部門ウエブサイト
(http://www.jsme.or.jp/icm/)に順次掲載する予定です.

講演使用機器
原則としてPC液晶プロジェクターとします.なお,発表の
際のPCは各自ご持参願います.

講演時間
1題あたり講演15分,質疑応答5分の計20分を予定しており
ます.

参加登録料
会員:5000円,会員外7000円,学生員2000円,
一般学生3000円,いずれも論文集1冊を含みます.
なお,参加登録料は当日講演会会場受付にて申し受けます.

問合せ・講演申込・原稿送付先
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階
日本機械学会 産業・化学機械と安全部門(担当職員 渡邊)
電話(03)5360-3504/FAX(03)5360-3508
E-mail:watanabe@jsme.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>