本文 |
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・☆
┃ No.14-73市民・学生対象事業等
宇宙工学探訪(14-02) ~大学での研究最前線をのぞいてみよう~開催の件
「九州工業大学 宇宙システム研究室」
(宇宙工学部門企画 http://www.jsme.or.jp/sed/ )
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本機械学会
宇宙工学部門 登録会員各位
日 本 機 械 学 会
宇 宙 工 学 部 門
部門長 古谷 寛
2014年7月20日(日),九州工業大学 戸畑キャンパスにて,標記,市民・学生対象
事業等を開催致します.部門登録会員各位、奮ってご参加下さい.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
No.14-73市民・学生対象事業等
宇宙工学探訪(14-02) ~大学での研究最前線をのぞいてみよう~
「九州工業大学 宇宙システム研究室」
(宇宙工学部門 企画)
◆開催日◆
2014年7月20日(日)
◆会 場◆
九州工業大学 戸畑キャンパス 総合教育1号棟,風洞実験棟〔C-1B講義室(予定)〕
詳しくは,当日に受付(総合案内所)でご確認ください.
交通手段等々はホームページ(http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html)
でご確認下さい.
◆開催趣旨◆
宇宙工学は夢とロマンにあふれた世界であり,一般の方々にも興味を持っていただける
分野です.より宇宙工学を知っていただくため,宇宙工学の研究を行っている身近な大学
の研究室を訪問し,研究紹介や実験施設の見学をしていただきます.
九州工業大学宇宙システム研究室では,有翼ロケット実験機と火星探査航空機を研究し
ています.今回の展示では,有翼ロケットや火星探査航空機の翼が飛ぶ仕組みの体験と,
ロケットの内部構造などを体験いただけます.
◆プログラム◆
・つばさの仕組みを体験しよう(風洞実験棟)
・ロケットの仕組みを見てみよう(総合教育1号棟)
※開催は随時行っております.7月20日10時30分~14時30分までにお越しください.
◆対 象◆
学生から一般の方までご興味を持っていた方を広く対象とします
◆定 員◆
特になし
◆参加費◆
無料
◆申込方法◆
「No.14-73宇宙工学探訪(14-02)参加申し込み」と題記(電子メールの場合はSubject名)し,
(1)氏名
(2)会員の有無(会員の場合は会員資格・会員番号)
(3)学校・勤務先等
(4)連絡先(電話番号,Emailアドレス)
を明記の上,下記申込先までE-mail又はFAX,郵送にてお申込み下さい.
◆問合せ先◆
〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 九州工業大学教育研究1号棟247
松本剛明/電話(FAX)(093)884-3148/E-mail:matsumoto@mech.kyutech.ac.jp
◆申込先◆
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階
(一社)日本機械学会 宇宙工学部門(担当 滝本)
電話(03)5360-3500/FAX(03)5360-3507/E-mail: takimoto@jsme.or.jp |