日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 機械材料・材料加工部門 第15回、第16回「M&Pサロン」のご案内
配信日時 2014年05月27日 11時41分15秒
配信元 機械材料・材料加工
本文 一般社団法人日本機械学会
機械材料・材料加工部門
材料力学部門
登録者各位

                       一般社団法人日本機械学会
                       機械材料・材料加工部門 部門長 品川一成

この度 機械材料・材料加工部門では、第15回および第16回の「M&Pサロン」を企画致しました。
本行事のプログラム等を部門登録者および関係者の皆様方にご案内致します。
    
-第15回「M&Pサロン」
【開催日】 2013年5月30日(金)18:00~19:30
【会 場】 早稲田大学西早稲田キャンパス(55S号館 2階 第3会議室)
【趣 旨】 ものづくりにおいて設計はその方向を定める重要な行為です。一方,ものづくりの多様化に伴い,従来のハード中心から,ハード,ソフト混在,メカエレキソフト統合といった包括的にものづくりを捉える設計科学が重要となっております。そこで15
回「M&Pサロン」では、設計科学の体系化,センター構想,ものづくりの源泉としてのひとづくりの在り方に関しての提言を、設計の分野で活躍している講師の方から話題提供していただき、参加者の方々と気軽に自由討論していただきます。奮ってご参加くださいますようご案内いたします。
【題 目】 ものづくりとひとづくりのための設計科学
【講 師】 大富 浩一 氏(株式会社 東芝)
【定 員】 30名
【参加費】 会員1000円,会員外2000円,学生・院生無料、参加費は、当日会場にてお支払いください。
【申込方法】1)氏名、2)所属、3)勤務先住所、4)電話番号、5)会員資格の有無(会員の方は会員番号を記入して下さい)を記入のうえ、担当者、石澤(ishizawa@jsme.or.jp/03-5360-3502)
までE-mailにてお申し込みください。なお、当日の自由参加も受け付けいたします。終了後、講師を囲んで懇親会(実費)を行います。

-第16回「M&Pサロン」
【開催日】 2014年7月25日(金)18:00~19:30
【会 場】 東京工業大学大岡山キャンパス石川台3号館3階304会議室
【趣 旨】 趣旨ミクロやナノの世界の量子現象を観察する“ホログラフィー電子顕微鏡”が研究・開発されています。このホログラフィー電子顕微鏡の開発により、原子分子の情報が決め手になりつつある最先端の物質科学や環境技術等の進展に貢献しています。更に、量子の世界を切り拓き基礎科学の発展に貢献することも期待されます。第16回「M&Pサロン」では、ホログラフィー電子顕微鏡のお話を、測定技術の分野で活躍している講師の方から話題提供していただき、参加者の方々と気軽に自由討論していただきます。奮ってご参加くださいますようご案内いたします。
【題 目】 原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡の開発とその応用
【講 師】 品田 博之 氏(株式会社 日立製作所 中央研究所)
【定 員】 30名
【参加費】 会員1000円,会員外2000円,学生・院生無料、参加費は、当日会場にてお支払いください。
【申込方法】1)氏名、2)所属、3)勤務先住所、4)電話番号、5)会員資格の有無(会員の方は会員番号を記入して下さい)を記入のうえ、担当者、石澤(ishizawa@jsme.or.jp/03-5360-3502)
までE-mailにてお申し込みください。なお、当日の自由参加も受け付けいたします。終了後、講師を囲んで懇親会(実費)を行います。
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>