日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 【申込受付中】 講習会「 コンピュータ支援ものづくり体験」
配信日時 2014年06月03日 08時55分04秒
配信元 生産加工・工作機械
本文 一般社団法人日本機械学会
 生産加工・工作機械部門
 生産システム部門
 設計工学・システム部門
 バイオエンジニアリング部門
登録者各位


              生産加工・工作機械部門
              部門長 諸貫 信行

講習会「 コンピュータ支援ものづくり体験」のご案内
(生産加工・工作機械部門企画 九州工業大学共催)

拝啓 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます.
下記の日程で当部門主催の講習会を開催致します.皆様から多数の申込みをお待ち
しております.

 記

【開催日】 2014年7月19(土),20日(日)
【会 場】 九州工業大学 情報工学部 先端金型センター内(〒820-8502 福岡県
飯塚市川津680-4)
会場へのアクセス方法( http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/public/access/ )
【趣旨】 近年,日本のものづくりはコンピュータ技術の恩恵によって著しく進歩し
ております.しかしながら,多くの人たちがものづくりの恩恵を受けているにも関わ
らず,将来を担う若者達が最新の技術に触れさせたり,ものづくりの楽しさや,もの
づくりの重要性について考えさせたりする機会がなかなか与えられていません.学校
の授業においても,コンピュータ関連の内容が盛り込まれていますが,ものづくりと
の接点は十分ではありません.そこで九州工業大学に設置されている最新の試作装置
を用いて,学校ではなかなか体験できない最新のものづくりを経験豊かなスタッフや
大学生の指導により体験していただくことを企画しています.本企画では参加者には
自分で製作し,完成させたときの感動を実感してもらうことを目指してします.この
体験が今後の進路を考える上での参考となることと思います.多数の皆様の参加をお
待ちしております.
【内容】
 ものづくりに興味を持ってもらうため,実行スタッフはコンピュータ支援のものづ
くりに関する内容を小中高生でも分かるように説明します.参加者は,技術に興味さ
えあれば知識が無くても安心して参加することができます.本年度は樹脂製の金色メ
ダルを作製します.メダルは熱圧着装置を用いて絵柄などが描かれた金型を樹脂基板
に押しつけることで作製します.金型の絵柄はいくつかのパターンを用意し,お好み
で参加者に選べるようにします.ここでは小型のレーザー加工機で金型表面を加工し
ている動画も紹介します.なお,各人が作製したものは「参加記念」としてお渡しし
ます.
【スケジュール】
<午前の部>
9.50        集合
10.00~10.10  挨拶・内容説明・注意
10.10~12.00  金色メダル製作
12.00 解散         
<午後の部>
13.50  集合
14.00~14.10  挨拶・内容説明・注意
14.10~16.00  金色メダル製作
16.00 解散
【対 象】 小学生以上(学年・学科は問いません.)
【定 員】 計60名(19,20日の午前・午後ともに15名ずつ 申込み先着順により定
員になり次第締め切ります.保護者同伴も可能です.)
【参加費】 無料(会場までの交通費は参加者負担となります.)
【持参品・服装】 筆記用具を持って来て下さい.汚れても構わない服装で来て下さ
い.
【申込方法】 E-mailにて下記の連絡先にお申し込み下さい.当日の申し込みでも可
能ですが,事前申し込みの方を優先にします.メールでは(1)郵便番号,住所,氏
名,(2)学校名,学年(3)保護者氏名 (4)電話番号(携帯でも可)(5)E-mail
アドレス(6)希望日時(午前 or 午後))を明記して下さい.
【事前申込期限】 2014年7月11日(金) 17.00
【連絡先】 九州工業大学情報工学部機械情報工学科 鈴木恵友
E-mail: ke_suzuki@mse.kyutech.ac.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>