日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 学会賞等候補者推薦のお願い
配信日時 2014年06月16日 15時40分36秒
配信元 流体工学
本文                       2014年6月16日
日本機械学会
流体工学部門登録会員 各位

                      92期流体工学部門
                        部門長 河合 理文
                      技術委員会 学術表彰WG
                        主査 武居 昌宏
                        幹事 長田 孝二

2014年度日本機械学会
 ・学会賞(論文,技術,技術功績),奨励賞(研究,技術),教育賞
 ・優秀製品賞
 ・標準事業 貢献賞・国際功績賞・コードエンジニア賞
 候補者の推薦のお願い

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 さて、学会ホームページおよび学会誌で告知されておりますように、
上記各賞の募集が始まっております。
つきましては、これらの賞について部門から学会本部へ推薦する
候補のご推薦を賜りたく、ここにお願い申し上げます。

 流体工学部門から学会表彰部会への推薦締切日が8月4日(月)まで
となっておりますので、部門での選考等を考慮致しまして、
7月14日(月)までにご推薦をお願い致します。

 ご推薦いただきました学会賞(論文)と奨励賞(研究)の候補に関しては、
学術表彰WGで選考を行い表彰部会へ推薦することをご了解下さい。
それ以外の賞に関しては、推薦件数が多数の場合には、
上記と同様な選考を行いますが、5件程度以内の場合には、
そのまま部門推薦として、学会に推薦する予定でおります。

                                 敬具

               -記-

1.各賞の募集要項に関しましては学会賞ホームページ

  http://www.jsme.or.jp/japanese/contents/07/01.html

 をご覧ください。応募用紙等も各賞のホームページに用意してありますので
 ダウンロードしてご使用下さい。

2. 学会賞(技術,技術功績)、奨励賞(研究、技術)に関しては、できまし
  たら、被推薦候補者とご相談の上、推薦書等の作成をお願い致します。

3.学術表彰WGへの推薦書等の提出について

 ・提出締切日:2014年7月14日(月)
 ・提出方法:論文(pdfファイル)や推薦申請書一式をE-mailに添付送信
(プリントアウトしたものをご郵送いただく必要はございません)
 ・提出先:日本機械学会流体工学部門 技術委員会 学術表彰WG
        幹事 長田 孝二
        E-mail: nagata@nagoya-u.jp

4.各賞に関する問い合わせ先

 日本機械学会 表彰部会宛
 〒160-0016
 東京都新宿区信濃町35番地(信濃町煉瓦館5F)
 TEL:03-5360-3500
 FAX:03-5360-3508
                                 以上
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>