日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル TRANSLOG2014 講演募集のご案内
配信日時 2014年06月25日 12時30分38秒
配信元 交通・物流
本文 交通・物流部門
機械力学・計測制御部門
登録者 各位
               一般社団法人日本機械学会
               交通・物流部門 部門長 高田 博
               TRANSLOG2014実行委員長 綱島 均

下記研究発表会を開催いたします.
講演論文を下記要領により募集いたしますので,奮ってご応募下さい.
----------------------------------
No.14-65
第23回交通・物流部門大会(TRANSLOG2014)
〔主催 日本機械学会(交通・物流部門)〕
http://www.jsme.or.jp/conference/tldconf14/index.html

開 催 日 2014年12月1日(月)~3日(水)
会  場 東京大学 生産技術研究所(東京都目黒区)
募集テーマ
OS0 交通・物流一般(下記のOSに含まれないもの)
OS1 交通・物流システムの高速化、利便性、快適性の向上
OS2 交通・物流システムのダイナミクス
OS3 交通・物流システムの制御
OS4 接触問題とトライボロジ
OS5 安全,安心,防災,環境負荷低減
OS6 環ヒューマンファクタ
OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム
OS8 無人ビークル・遠隔操作,次世代物流システム・建設機械
OS9 ビークルシミュレータの開発と応用
OS10 アドバンティシンポジウム
(詳細はホームページをご覧下さい)

講演申込締切日 2014年8月4日(月)
 下記の講演申込ページに従いお申込み下さい.
 http://www.jsme.or.jp/conference/tldconf14/doc/kouen-moushikomi.html

なお,論文採用,発表セッションの最終決定は大会実行委員会にご一任下さい.
講演時間 講演時間15分,討論時間5分,合計20分を予定
原稿提出締切日 2014年10月14日(火)厳守
原稿提出先 原稿提出先は,採否通知時にお知らせ致します.
原稿枚数 A4版下2または4ページ

実行委員長:綱島 均(日本大学)
幹事:相馬 仁(名城大学),菅原 能生(鉄道総合技術研究所),原田 正志(宇宙航空研究開発機構)
問合せ先:TRANSLOG2014専用メールアドレス  tldconf14@jsme.or.jp
TEL:03-5360-3501 日本機械学会 交通・物流部門担当 大黒
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>