本文 |
日本機械学会
生産システム部門
ロボティクス・メカトロニクス部門
設計工学・システム部門
生産加工・工作機械部門
情報・知能・精密機器部門
登録者各位
生産システム部門
部門長 西岡靖之
アベノミクス第三の矢である新成長戦略が6月24日に閣議決定され、これから
いよいよ具体的なイノベーションの中身の議論にはいっていくと思われます。
この度、生産システム部門、ロボティクス・メカトロニクス部門は、産学官が
一体となった新しい製造業のあるべき姿に関する大きな絵を書くための討論会
を企画しました。より多方面の分野の皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2014年7月24日(木)13:30-17:00
会場:日本機械学会第一会議室
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階
企画 日本機械学会生産システム部門、ロボティクス・メカトロニクス部門
協賛 日本機械学会イノベーションセンター
一般財団法人製造科学技術センター(MSTC)
プログラム
1.開会挨拶
日本機械学会イノベーションセンター長 渡邉政嘉
2.ドイツ政府の第4次産業革命「インダストリー4.0」
-プロジェクト状況とドイツ政府の狙い-
科学技術振興機構 研究開発戦略センター海外動向ユニット特任フェロー 永野 博
3.我が国の産業競争力強化へ向けて
-日本再興戦略改訂版の骨子-
経済産業省 製造産業局 産業機械課長 須藤 治
(休憩10分)
4.日本的な「つながる工場」実現のための技術課題
-現場を中核とした生産技術の高度化とICTの利活用-
日本機械学会生産システム部門長 西岡靖之
5.ロボットが産業・生活を支援できるようになるために
-実現場に普及するためのキーポイント-
ロボティクス・メカトロニクス部門 ロードマップ委員 辰野恭市
6.討論
-参加者全員での意見交換-
注)プログラムの内容は変更になる場合があります。
参加費 会員4,000円(学生員1,000円)会員外6,000円(一般学生2,000円)
(参加費は当日会場にてお支払下さい)
定員 50名 定員になり次第締め切らせていただきます。
申込方法 1)氏名,2)所属,3)勤務先住所,4)電話番号,5)会員資格の有無(会員の方は
会員番号を記入して下さい)を記入の上,下記申込先までE-mailにてお申し込み下さい.
問合せ・申込先 日本機械学会担当 秋山宗一郎/E-mail:akiyama@jsme.or.jp/
電話(03)5360-3503/(03)5360-3508 |