日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 日本機械学会各賞の部門推薦とする業績のご推薦のお願い(生産加工・工作機械部門)
配信日時 2014年06月26日 08時17分43秒
配信元 生産加工・工作機械
本文 日本機械学会
生産加工・工作機械部門
部門登録者の皆様

                    日本機械学会
                    生産加工・工作機械部門
                    部門長      諸貫信行
                    総務委員会委員長 松村 隆
                    総務委員会幹事  酒井克彦
                    総務委員会幹事  高橋 哲


  日本機械学会各賞における部門推薦候補業績のご推薦のお願い

平素より,当部門の活動につきまして,多くのご支援とご協力を賜わり,深く感謝申し上げます.

さて,すでに学会誌や学会ホームページ等を通じて案内されておりますように,日本機械学会各賞の募集が開始されております.

当部門では,部門活動の活性化を念頭に,当部門に登録されている皆様や当部門が専門とする分野で活躍する皆様の日頃の様々な業績を顕彰すべく,各賞にふさわしい業績をあげられた個人あるいは団体を当部門として各賞に推薦する活動を毎年行なっております.

つきましては,当部門登録者の皆様には,
・日本機械学会賞(技術)
・日本機械学会奨励賞(研究)
・日本機械学会奨励賞(技術)
・日本機械学会教育賞
・日本機械学会優秀製品賞
に対して当部門から推薦する業績を多くご推薦いただきますよう,お願い申し上げます.

各賞の募集要項は下記の学会ホームページに掲載されており,応募書類(申請書や推薦書など)も,同ホームページよりダウンロードすることが可能です.

[日本機械学会賞・奨励賞・教育賞]
 (1)募集要項
   http://www.jsme.or.jp/japanese/contents/07/2014.html
 (2)過去の受賞一覧
   http://www.jsme.or.jp/japanese/contents/07/02.html
 (3)各賞申請書・推薦書
   http://www.jsme.or.jp/award/shou1-3.htm
[日本機械学会優秀製品賞]
 (4)募集要項
   http://www.jsme.or.jp/award/seihin/top.htm

部門からの推薦をご希望の場合は,申請に必要な書類一式を作成のうえ,下記の仕様にてお送りください.
・送付先
 ・電子ファイル:高橋(総務委員会幹事),小倉(日本機械学会)
 ・ハードコピー:小倉(日本機械学会)
  <注:電子ファイルは高橋と小倉の両方に送付してください>
・締切日:7月7日(月)17時
・郵送先:
 ・高橋(総務委員会幹事)
   〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
   東京大学 先端科学技術研究センター 光製造科学分野
   高橋 哲
   TEL: 03-5452-5187 FAX: 03-5452-5324
   E-mail: takahashi@nanolab.t.u-tokyo.ac.jp
 ・小倉(日本機械学会)
   〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地信濃町煉瓦館5階
   一般社団法人日本機械学会 生産加工・工作機械部門担当
   小倉 辰徳
   TEL: 03-5360-3502 FAX: 03-5360-3508
   E-mail: ogura@jsme.or.jp

<書類作成上のご注意>
・「推薦者」は部門長となりますので,記入の必要はありません.
・電子ファイルの送信はメール添付でかまいません.
・当部門からの推薦可否は当部門の運営委員会で決定いたしますので,
 部門推薦とならない場合もございます.あらかじめご了承ください.
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>