本文 |
一般社団法人 日本機械学会
技術と社会部門
交通・物流部門
登録会員 各位
技術と社会部門
2014年度(第92期)
部門長 高田 一(横浜国立大学)
ICBTT2014国際会議
実行委員長 綿貫 啓一(埼玉大学)
平素より,技術と社会部門の活動にご協力頂きまして,誠にありがとう
ございます.
本部門では,第7回経営と技術移転に関する国際会議(ICBTT2014)の開催を
企画しております.
是非とも多くの皆様にご講演をたまわりたく,ご検討をお願い申し上げます
とともに,関係各位へもご周知いただければ幸いに存じます.
No.14-205
第7回経営と技術移転に関する国際会議
The 7th International Conference on Business and Technology Transfer
(ICBTT 2014)
(技術と社会部門 企画)
開催日
2014年12月4日(木)~6日(土)
開催地
ドイツ マグデブルグ大学
開催趣旨
経済や産業を取り巻く環境は,発展途上国などの経済的・技術的な進展,
情報通信技術の進歩などを背景とした経済や技術のグローバル化などにより
大きく変化しています.製造業においても,国際的な大競争時代の渦中にあり,
生産拠点の海外移転など適地適産の傾向を強め,従来型の生産体制から新たな
体制への組み替えが進んでいます.
ICBTT2014国際会議では,革新的な技術や経営の効果的な移転に関する議論,
ものづくり,経営,人材育成などに関する研究者,技術者,教育者の国際的な
交流および情報交換が行えると思います.多数のご参加をお待ちしております.
主要トピックス
本会議の主要トピックスを以下に示します.
○オーガナイズ・セッション
OS1: 工学教育,人材育成
OS2: 機械遺産,産業史・経営史
OS3: イノベーション,経営
OS4: 博物館経営学,モビリティ技術と経営
○一般セッション
GS1: 知識継承・技能伝承
GS2: 技術経営
スケジュール
講演申込締切日 2014年7月28日(月)(延長致しました)
講演論文採否通知日 2014年9月10日(水)
最終講演論文締切日 2014年9月30日(火)
講演申込
講演論文には,フルペーパ論文とショートペーパ論文の2種類があります.
詳細は,技術と社会部門のホームページにてご確認ください.
一般講演,セミナー,およびテクニカルツアー
一般講演は,12月5日・6日の予定です.12月4日午前は経営と技術移転に
関するワークショップを行い,12月6日午後はテクニカルツアーを予定しております.
詳細は,技術と社会部門のホームページにてご確認ください.
参加登録料
40,000円 (正会員,登壇者,2014年10月30日までの早期登録者)
50,000円 (正会員,登壇者,2014年11月1日以降の登録者)
50,000円 (非会員,2014年10月30日までの早期登録者)
60,000円 (非会員,2014年11月1日以降の登録者)
20,000円 (学生員)
25,000円 (一般学生)
(ここで,正会員とは,日本機械学会および協賛学会の正会員をいう.)
20,000円(同伴者:この登録料にはバンケットとテクニカルツアーを含む)
問合せ先
第7回経営と技術移転に関する国際会議(ICBTT2014)実行委員長
綿貫 啓一
〒338-8570埼玉県さいたま市桜区下大久保255
埼玉大学大学院理工学研究科戦略的研究部門
Tel/Fax 048-858-3433
E-mail: icbtt2014@jsme.or.jp
同 実行委員
堤 一郎
〒168-0082 東京都杉並区久我山5-20-18
産業技術歴史文化研究所
Tel/Fax 03-3331-7561
E-mail: icbtt2014@jsme.or.jp
ホームページ
本会議に関する最新の情報は下記のホームページをご覧ください.
http://www.jsme.or.jp/tsd/kokusai.html
http://human.mech.saitama-u.ac.jp/icbtt2014/ |