本文 |
一般社団法人日本機械学会
機械材料・材料加工部門
流体工学部門
熱工学部門
動力エネルギーシステム部門
環境工学部門
登録会員各位
流体工学部門
部門長 河合理文
本会協賛行事について下記の通りご案内申し上げます。ご関心をお持ちになられた方は奮ってご参加下さい。
記
=======================================
グランド再生可能エネルギー2014国際会議のご案内
=======================================
http://www.grand-re2014.org
○ 開催日時 7月27日(日)-8月1日(金)、○ 場所 東京ビッグサイト国際会議棟
○ 主催 グランド再生可能エネルギー2014国際会議組織委員会
○ 内容 ◆再生可能エネルギー12分野が一堂に会する国際会議。
◆世界60カ国から900件以上の最先端技術や研究成果の論文発表。
◆世界から招待した18名の著名な専門家によるプレナリー講演
◆日本代表1名、海外代表2名による開会式での基調講演
=======================================
魅力満載の12分野からの発表(数値は6月23日現在}
=======================================
1.(政策、統合概念)-発表34件(口頭21、ポスター13)-20カ国からエネルギー政策や技術政策が発表される。再生可能エネルギーの政策と経済性など3つのセッションから成る。
2.(太陽光発電)-発表119件(口頭46、ポスター73)-複合有機材を用いたハイブリッドシステム(ヘ゜ロフ゛スカイト型)最新色素増感セル、シリコン及び薄膜化技術、信頼性など最前線の発表。
3.(太陽熱利用)-発表73件(口頭35、ポスター38)-太陽光集光発電、集熱・採光システム、化学工程の熱分解システム、など日本以外に13カ国から利用技術が紹介される。
4.(環境建築)-発表46件(口頭33、ポスター13)-先進的な自然通風型住宅、ゼロエネ・創エネ住宅、軽量耐久建築素材の最前線、欧米から10篇の発表と討議を行う。
5.(風力)-発表180件(口頭97、ポスター83)-30件を超す洋上風力発電関係や最新風力発電技術の発表、多岐に渡る小型風力機開発についても30件以上の発表が行われる。
6.(バイオマス)-発表70件(口頭38、ポスター32)-バイオエタノール、バイオデイーゼル、バイオ製油所、ガス化技術、熱分解技術、発酵など幅広い分野の発表に13の企業が加わる。
7.(水素・燃料電池)-発表43件(口頭29、ポスター14)-トヨタ、ホンダなどの自動車会社、JXや東京ガスなどのエネルギー供給会社、東芝など我が国を代表する企業の発表が行われる。
8.(海洋エネルギー)-発表148件(口頭105、ポスター43)-全体の7割が海外からの発表、3割が日本。海外は英国と韓国がそれぞれ20件近くあり、23カ国から発表が行われる。
9.(地熱・地中熱)-発表59件(口頭43、ポスター16)-世界的に著名なスタンフォード大学のホーン教授を迎えて活気ある論文発表を行う。地熱資源の探索、埋蔵フィールドの開発、など。
10.(エネルギーグリッド・パワエレ)-発表46件(口頭23、ポスター23)-日立、東芝、東京ガス、電力会社から北陸電力など国内外の10企業、また国内外の22の大学や研究機関が発表。
11.(省エネルギー・ヒートポンプ)-発表50件(口頭23、ポスター27)-再生可能エネルギー技術を絡めた先進的な省エネルギー技術、ヒートポンプを含めた熱利用の最前線技術の発表。
12.(中小水力・未利用エネルギー)-発表36件(口頭28、ポスター8)-小水力発電の実証を踏まえた知見を総動員、ウイーン工科大学のドウジャック教授からはネパールでの実績を発表。
=======================================
■開会式と基調講演 7月30日10:30 - 12:30
■ワークショップ 1.フクシマ-再生可能エネルギー100% 2.ZEMCH-ゼロエネ住宅
=======================================
国際会議への参加登録はウエブサイトから!! http://www.grand-re2014.org
=======================================
【運営事務局】日本コンベンションサービス株式会社(内)
TEL: 03-3502-6871 FAX: 03-3508-1710 e-mail: grand-re2014.sec@grand-re2014.org
======================================= |