日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 研究会「デザイン塾-タイムアクシスデザインの枠組み-」講演申込のご案内
配信日時 2016年06月29日 18時01分57秒
配信元 設計工学・システム
本文 一般社団法人 日本機械学会
設計工学・システム部門
環境工学部門
生産システム部門
情報・知能・精密機器部門

登録会員 各位

                日本機械学会 設計工学・システム部門
                  部門長     細野 繁(NEC)

平素は部門活動に御協力を頂きまして誠に有難うございます.
設計工学・システム部門では,この度,タイムアクシスデザイン研究会を設置し
第1回研究会を日本設計工学会 タイムアクシスデザインに関する研究調査分科会,
日本デザイン学会 タイムアクシスデザイン研究部会と共催で,来る7月8日(金)に
慶應義塾大学(矢上キャンパス)にて開催致します.

-----------------------------------

デザイン塾-タイムアクシスデザインの枠組み-

-----------------------------------

タイムアクシスデザインは,モノ・コトづくりに時間軸を導入することで,
新たな価値を創生するための新しい理論・方法論であるとともに,思想でもあります.
ここでは,21世紀のモノ・コトづくりに必要となる「タイムアクシス(時間軸)」を
積極的に取り入れたデザインの理論から実践について議論を行います.
皆様のご参加をお待ちしておりますので,よろしくお願い申し上げます.


■■■■■■■■■■■■■■■詳細■■■■■■■■■■■■■■■

■共催
日本機械学会 タイムアクシスデザイン研究会(幹事学会),
日本設計工学会 タイムアクシスデザインに関する研究調査分科会,
日本デザイン学会 タイムアクシスデザイン研究部会,
デザイン塾

■開催日時
平成28年7月8日(金)13:00~18:00

■会 場
慶應義塾大学矢上キャンパス
創想館(14棟)201教室(第1部 13:00~14:30),
創想館(14棟) 7階フォーラム(第2部 14:45~18:00)
http://www.st.keio.ac.jp/access/index.html(日吉駅から矢上キャンパスまで)
http://www.st.keio.ac.jp/outline/guide.html(矢上キャンパスマップ)
(東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅下車(徒歩15分))

■参加費
無料

■参加申込み
次のURLからお申込み下さい http://designjuku.jp/post-mail/

■問合せ先
慶應義塾大学 松岡研究室秘書 (matsuokalab.m@gmail.com) へご連絡下さい.

■日程
下記参照(時間帯は目安であり,都合により変更となる可能性もございます)

□第1部 「タイムアクシスデザイン」に関する講演(13:00~14:30)
@14棟201教室
■ 「タイムアクシスデザインへの誘い -「モノづくり」+「モノづかい」の産業化
に向けて-」 (13:00~13:30)
・松岡 由幸(慶應義塾大学)
■ 「タイムアクシスデザインへの期待」 (13:30~14:00)
・小林 昭世(武蔵野美術大学)
■ 「デザイン評価の時間軸と普遍性」 (14:00~14:30)
・佐藤 弘喜(千葉工業大学)

□休憩・移動(14:30~14:45)

□第2部 「タイムアクシスデザインの枠組み」に関する座談会(14:45~18:00) @14棟
7階フォーラム
■ 「タイムアクシスデザインの枠組み作りに向けてどう切り込んで行くか?(仮) 」
(14:45~15:00)
・梅田 靖(東京大学)
■ 「材料に着目した時間に伴う質感変化の試み(仮)」 (15:00~15:15)
・寺内 文雄(千葉大学)
■ 「製品サービスシステムのタイムアクシスデザイン
  ‐共創を加速するコンテキスト・場・シナリオのモデリング‐(仮)」
(15:15~15:30)
・下村 芳樹(首都大学東京)
■ 「System of Systems
アーキテクチャの進化に対応したマネジメント(仮)」(15:30~15:45)
・西村 秀和(慶應義塾大学)
■ 「時間を通してデザインを考える(仮)」 (15:45~16:00)
・佐藤 啓一(イリノイ工科大学)
■ 参加者全員によるディスカッション(16:00~16:30)

■ ポスターセッション& 懇親会(16:30~18:00)
=====================================================
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>