本文 |
日本機械学会関東支部 会員各位
日本機械学会関東支部
関東支部長 綿貫 啓一
神奈川ブロック長 澤田 達男
☆---------------------------------------------------------------☆
日本機械学会 関東支部 神奈川ブロック 主催
第21回神奈川フォーラム
「魅力的なインダストリアルデザインと機械工学の役割」
☆---------------------------------------------------------------☆
[主 催] 日本機械学会関東支部神奈川ブロック
[共 催] 神奈川県産業技術センター
[後 援] 神奈川R&D推進協議会
[開催日] 2016年7月22日(金)
[時 間] 13:30~17:00
[会 場] 神奈川県産業技術センター
(海老名市下今泉705-1)
http://www.kanagawa-iri.go.jp/aboutcenter/center-access.html
[趣 旨] デザインの優劣で売上が左右することは知られている.大学ではインダストリアルデザイナーの重要性から専門教育を行うようになり,企業でもデザイン部署を創設する動きが発展してきた.世界中で日本製品が高い評価を得ているのは,優れた技術や品質とともにデザインがあるからである.神奈川フォーラムでは,インダストリアルデザインの動向や取り組み,最新の研究や製品への適用について理解を深める.
[プログラム]
13:30-13:35 「開会の挨拶」
澤田 達男
((慶應義塾大学 理工学部機械工学科 教授(神奈川ブロック長))
13.35-13:50 「神奈川県産業技術センターにおけるデザイン支援の取組み」
守谷 貴絵
(神奈川県産業技術センター 技術支援推進部 主任研究員)
13:50-14:30 「デライトデザインの薦め」
大富 浩一
(東京大学大学院 工学系研究科 特任研究員)
14:30-15:10 「魅力的な経験価値創出のための体験設計(Experience Design)によるものづくり」
高橋 克実
((株)ホロンクリエイト 代表取締役)
14:10-15:25 「休憩」
15:25-15:40 「中小企業ものづくり開発に向けた支援機関の役割」
安田 誠
((公財)神奈川産業振興センター ゼネラルマネージャー)
15:40-16:10 「シンプルロボット「のぼる君」の開発に向けて」
根本 秀行
((株)サーフ・エンジニアリング 代表取締役)
16:10-16:40 「魅力的なインダストリアルデザインを生み出すための課題」
菊田 俊成
(ビークイーン(株) 代表取締役)
16:40-17:00 「総合討論」
[定 員] 70名
[参加登録費] 無料
[申込方法] 7月15日(金)までにメール(kanagawa@jsme.or.jp)にて,所属団体名,氏名,連絡先をお送り下さい.参加の可否を7月20日(水)までにメールで連絡致します.期日まで連絡が届かなかった場合は下記問合せ先までお問い合わせ下さい.
[問合せ先] 富永 圭一(富士電機株式会社)
E-mail:tominaga-keiichi@fujielectric.com |