本文 |
一般社団法人日本機械学会
設計工学・システム部門
登録会員の皆様
設計工学・システム部門 部門長 細野 繁
Design シンポジウム 2016 運営委員長 藤田 喜久雄
Design シンポジウム 2016 の開催につきましては、5月2日付メールに
てご案内済みですが、講演発表の申込締切が 7月22日(金) まで延期さ
れましたので、改めて、ご案内をさせていただきます。
同シンポジウムは、設計やデザインに関わる広範な内容を分野を横断して
議論することを目的として、日本機械学会、精密工学会、日本設計工学会、
日本デザイン学会、日本建築学会、人工知能学会の共催により2年毎に開
催されており、今回は設計工学・システム部門が幹事を担当して開催いた
します。
皆様方の奮っての講演申込みをお願い申し上げます。
Design シンポジウム 2016
http://www.jsme.or.jp/conference/ds2016/
会期:2016年12月13日(火)~15日(木)
会場:大阪大学 銀杏会館 (大阪府吹田市山田丘2-2)
http://www.office.med.osaka-u.ac.jp/icho/icho-jp.html
共催:日本機械学会(幹事学会)、精密工学会、日本設計工学会、
日本建築学会、日本デザイン学会、人工知能学会、
大阪大学大学院工学研究科
協賛:The Design Society、横断型基幹科学技術研究団体連合、
International Association of Societies of Design
Research (予定)
趣旨:現在、人々の生活、社会、産業、環境を取り巻く課題は高度化・複
合化しており、縦割り的な専門分野ごとのアプローチでは対応が困
難となっています。そのため、複数の専門分野が横断的に連携し、
課題の分析(analysis)に加えて、課題を解決する新たなモノやコト
の総合(synthesis)を行なう設計やデザインの研究や教育、実践が
非常に重要となっています。
以上の背景から、日本機械学会、精密工学会、日本設計工学会、
日本建築学会、日本デザイン学会の5学会は、「設計」や「デザイ
ン」を包含する上位概念としての"design"を対象としたシンポジ
ウムを2004年7月に開催、その後、人工知能学会を加えた6学会共催
による隔年のDesignシンポジウムを、多様な参加者による活発な議
論の場として継続的に開催してきました。一連の経緯のもと、この
度、"design"に関して分野横断的、学術的、実践的に取り組む場
として、一般講演、特別講演、パネルディスカッションからなる
Designシンポジウム2016の開催を企画いたしました。様々な分野の
研究者、設計者、デザイナー、技術者、学生など、多くの皆様のご
参加をお待ちしています。
スケジュール:
講演発表申込受付開始:2016年 4月 8日(金)
※ 講演発表申込締切 :2016年 7月22日(金)
採択通知 :2016年 8月22日(月)
講演原稿提出締切 :2016年10月18日(火)
講演申込方法:標記ホームページをご参照ください。
問合せ先:
Designシンポジウム2016 運営委員会
(委員長:大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 藤田喜久雄)
E-mail:ds2016@syd.mech.eng.osaka-u.ac.jp |