本文 |
日本機械学会
生産加工・工作機械部門
生産システム部門
機械材料・材料加工部門
マイクロ・ナノ工学部門
機素潤滑部門
部門登録者の皆様
No.16-87 講習会
微細加工による機能表面の創成と実用化動向
-3Mカスタマーテクニカルセンター見学付き-
(生産加工・工作機械部門 企画)
〔 協賛(予定):型技術協会,精密工学会,日本機械工具工業会,ダイヤモンド工業協会,砥粒加工学会,日本金型工業会,日本工作機械工業会,日本工作機械輸入協会,日本工作機器工業会,自動車技術会,日本塑性加工学会,日刊工業新聞社,日本工業出版社〕
◆開催日◆2016年7月27日(水)10:30~17:10
◆会 場◆スリーエムジャパン(株) カスタマーテクニカルセンター (http://www.mmm.co.jp/map/sagami.html)
〒252-5285 神奈川県相模原市中央区南橋本3-8-8 電話042-779-2111 (最寄駅:JR相模線南橋本駅)
*橋本駅発,南橋本駅9:46着,10:09着の電車でお越しの場合は,駅から会場まで3Mの方がご案内します.
◆趣 旨◆
近年,様々な商品・デバイスの付加価値を高める加工技術開発アプローチとして,従来の精度およびコストを追求するだけではなく,加工した表面そのものが新たな付加価値を発現する機能表面の創成に関する研究が進められています.微細形状を形成した表面が発現する機能としては,濡れ性,摩擦,光学機能等があり様々な分野への応用が期待され,各分野における開発事例も多数報告されていますが,現状所望の機能を発現するための表面構造設計技術やその表面の加工技術も未確立な点が多く今後の更なる進展が期待されています.
本講習会では,表面微細構造技術を利用した機能表面創成に関して長年ご研究をされております首都大学東京の諸貫先生に本技術分野の概論および最近の開発動向についてご紹介いただきます.また,実用例として各分野の企業から講師をお招きし,現場でのニーズおよび開発動向についてご講演いただきます.合わせて,スリーエムジャパン(株)のご厚意によりカスタマーテクニカルセンターの見学も実施いたします.加工技術の高付加価値化に向けて今後どのように取り組んでいくべきかを学ぶことができる有益な講習会になると確信しております.奮ってご参加下さい.
司 会: 和田 紀彦(パナソニック(株)),後藤 崇之(三菱重工工作機械(株))
◆題目・講師◆
10.30~10.40 開会挨拶
1. 10.40~11.40 【基調講演】 表面微細構造と材料付加による表面機能化
首都大学東京 諸貫 信行
2. 11.40~12.30 高精細表面テクノロジーと各種産業用資材への応用 ~光学用途から研磨材までの技術革新~
スリーエムジャパン(株) 安井 豊
12.30~13.00 昼食
13.00~14.30 カスタマーテクニカルセンター見学※(会社紹介,見学)
14.30~14.40 休 憩
3. 14.40~15.30 マイクロテクスチャのトライボロジーへの応用
日産自動車(株)南部 俊和
4. 15.30~16.20 超短パルスレーザーによる難加工材料のマイクロ・ナノプロセッシング
サイバーレーザ(株)住吉 哲実
5. 16.20~17.10 パルス放電による機能性表面の創成とその応用
三菱電機(株)鷲見 信行
◆定 員◆ 50名 定員にまだ余裕があります.なお,同業他社の方のご参加はお受けできませんのでご了解下さい.
◆聴 講 料◆ 会員16,000円(学生員9,000円),会員外26,000円(一般学生11,000円),昼食は弁当を用意します.
協賛団体会員は本会会員と同じ取り扱いといたします.聴講料お振込後は取消しのお申し出がありましても返金できませんのでご注意願います.また,聴講券(兼領収書)の発行,送付はなくなりました.今後は,銀行振込の払込票等をもって領収書に代えさせて頂きます.本会所定の領収書がご入用の方は、以下をご参照下さい. http://www.jsme.or.jp/japanese/contents/02/receipt.html
◆教 材◆ 教材のみのご希望の方,また聴講者で教材を余分にご希望の方は1冊につき会員2 000円,会員外3 000円で頒布いたしますので,開催前に代金を添えて予約申込みをして下さい.講習会終了後発送いたします.
◆申込方法◆ 本会HP( http://www.jsme.or.jp/kousyu2.htm )からお申し込み下さい.
(担当職員 大通千晴) |