日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル 日本複合材料学会「第1回FRP講習会」のご案内
配信日時 2016年12月02日 03時57分51秒
配信元 材料力学
本文 日本機械学会
材料力学部門
登録者各位

                              材料力学部門長
                              井上裕嗣

日本機械学会協賛の日本複合材料学会「第1回FRP講習会」のご案内をお送りします.
日本機械学会会員の方は,下記の会員価格で聴講していただけます.

=====
             第1回FRP講習会のご案内

主催:日本複合材料学会
協賛:日本機械学会,日本航空宇宙学会、日本材料学会, 強化プラスチック協会
期日:2016年12月12日(月)
会場:日本大学 理工学部 駿河台校舎5号館 2階 524会議室
   (東京都千代田区神田駿河台1-8-14)

趣旨:本講習会ではGFRPやCFRPに代表される繊維強化プラスチックの基礎知識には
じまり,その製造方法について講義するとともに,FRPの強度や靭性,疲労強度等の
機械的・機能的特性の評価手法などについてご紹介します.また先進複合材料に関す
る研究事例を通して,FRPの最新研究とその動向についてもご紹介します.先進複合
材料の研究に携わる現役の大学教員が講義を担当致します.この講習会が,この分野
の学問を学ぶためのきっかけとなるように配慮して内容を精査しました.FRPの製造
および研究に携わっている技術者・研究者の方々はもちろん,学生の方々,FRPの工
業応用に関心のある方々の参加をお待ちしております.

題目・講師:
第1講 10:00~11:00 FRPとは?FRPの機能と特徴/講師:松崎亮介(東京理科大学)
ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とは何かに
ついてご紹介するとともに,その機能や特徴,代表的な工業製品への応用事例などに
ついてご紹介します.
第2講 11:10~12:10 FRPの成形法/講師:荒井政大(名古屋大学)
オートクレーブやRTMによる熱硬化性FRPの成形法や,射出成形・プレス成形等によ
る熱可塑性FRPの成形法について基礎から詳しく講義します.
第3講 13:10~14:40 FRPの機械的・機能的性質の評価/講師:上田政人(日本大学)
材料試験によるFRPの強度・靭性の評価法や各種の物性評価法さらには疲労特性や衝
撃強度の評価手法,非破壊検査手法等についてご紹介します.
第4講 14:50~16:20 先端複合材料とその評価手法/講師:小柳潤(東京理科大学)
グラフェン等を用いた先進複合材料に関する最新研究事例や,有限要素法を用いた
FRPの損傷解析など,FRPの最新の研究事例について詳しくご紹介します.

定 員:30名,申込み先着順により定員になり次第締め切ります.

聴講料:会 員:20,000円,非会員:30,000円,学 生:8,000円
   (協賛学会員の方は会員価格で聴講いただけます)

申込方法:事前のお申し込みをお願いいたします.お名前,ご所属,ご住所,ご連絡
先を本会事務局宛にE-mailまたはFAXでお知らせください。申込フォームは以下の
URLからダウンロードください(http://www.jscm.gr.jp/).なお,空席があれば当日
の参加も可能です.聴講料は当日の受付にてお支払いください.
聴講料の銀行振込をご希望の場合は,下記の事務局にお問い合わせください.

<事前申し込みのご連絡先>
一般社団法人 日本複合材料学会 事務局宛
 〒112-0012
   東京都文京区大塚5-3-13 小石川アーバン4F
   TEL 03-5981-6011, FAX 03-5981-6012
   E-mail:jscm@asas.or.jp
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>