日本機械学会Top > インフォメーションメール

インフォメーションメール

<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>
タイトル ニューズレター2017年2月号公開の御案内
配信日時 2017年02月22日 21時01分02秒
配信元 流体工学
本文 流体工学部門の皆様
              日本機械学会流体工学部門
              広報委員会

ニューズレター「流れ」2017年2月号を発行致しました。

http://www.jsme-fed.org/newsletters/index.html#17_2
http://www.jsme-fed.org/newsletters-e/index.html#17_2

今回の特集テーマは「流体工学部門講演会」です。
また、ニューズレターの英語版も発行しております。
是非ご一読下さい。

#########################################################
ニューズレター 流れ 2017年2月号 目次
― 特集テーマ:流体工学部門講演会 ―

■ 巻頭言
  (本澤,橋本,松田)
■ 21世紀の乱流研究
   柳瀬眞一郎(岡山大学)
■ 液晶流を利用した無定形アクチュエータ
   松田琳子,辻知宏,蝶野成臣(高知工科大学)
■ 遷音速多段軸流圧縮機の静翼列におけるハブ・コーナーはく離の流れ構造
   齋藤誠志朗(九州大学)
■ 移動壁面上を浮遊する液滴
   澤口英理奈,濱開,田川義之(東京農工大学)
■ 静電配向制御によるセルロース新素材創製プロセス
   武田祐介(東北大学),Christophe Brouzet,Nitesh Mittal,Fredrik Lundell
   (KTH Royal Institute of Technology, Sweden),高奈秀匡(東北大学)
■ 流れの夢コンテストに参加して
   坪根虎汰(広島国泰寺高校2年),棟田陽(広島国泰寺高校 科学部物理班顧問)
■ 流れの夢コンテストに参加して
   山内遥(明星大学)


~ 巻頭言より ~
日本機械学会第94期流体工学部門講演会が2016年11月12日(土)、13日(日)の
2日間にわたり山口県宇部市の山口大学工学部常盤キャンパスにて開催されました。
岡山大学の柳瀬眞一郎教授による基調講演、山口大学時間学研究所の明石真教授
による特別講演、13件のオーガナイズドセッションと一般セッションが開催され、
活発な討議が行われました。また、初日の11月12日には流れの夢コンテストが開
催され、今回のテーマ「流れを活かそう」に沿って興味深い発表・趣向が凝らさ
れた作品が展示されました。特筆すべきは、今回のコンテストでは高校生が初め
て参加され、しかも、最優秀賞を受賞されたことです。
 今回の特集は流体工学部門講演会とし、基調講演および日本機械学会若手優秀
講演フェロー賞、流体工学部門優秀講演者賞を受賞された講演者の方に話題提供
をして頂きました。また、流れの夢コンテストでは最優秀賞、一樹賞を受賞した
チームから、作品の工夫した点や苦労した点などについて、解説して頂きました。
最優秀賞を受賞された高校生の方からも想いを熱く語って頂き、若い力の活躍も
目立つ特集となっております。本特集を通じて、流体工学部門の活動を多くの方々
に知って頂き、更なる部門活動の活発化の一助になれば幸いです。
 末筆ではございますが、ご多忙中にも関わらず、特集テーマについて話題をご
提供頂きました執筆者の先生方に厚く御礼申し上げます。

2月号担当
本澤政明(静岡大学)
橋本時忠(佐賀大学)
松田昇一(琉球大学)

#########################################################
<< 前のメール   一覧に戻る   次のメール >>